
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 盆
- 資料番号
- 89001359
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 食その他
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 36.2 cm x 36.0 cm x 3.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97927.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

東京丸の内帝国劇場及警視庁
江戸東京博物館

学問所惣御修復御用掛り役人名面
江戸東京博物館

印鑑証明願・通達書
弁護士 花村四郎法律事務所,東京市本郷区長 尾川幾太郎/作成
江戸東京博物館

諸国名所百景 豆州箱根権現
歌川広重(2代)/画
江戸東京博物館

めんこ 巴御前
江戸東京博物館

昭和職業絵尽 第二輯 鍛冶
和田三造/画
江戸東京博物館

謡本 七騎落 外十二の二
江戸東京博物館

スケッチ かっぱの子沢山
清水崑
江戸東京博物館

五銭硬貨
江戸東京博物館

三都美人
小林清親/画
江戸東京博物館

乍恐以書付奉願上候(御参府御道中御国表より御用向之処出情御直引仕候之事控)
米屋覚左衛門他
江戸東京博物館

東京市御大礼奉祝花電車
江戸東京博物館

ブリキ製箕
江戸東京博物館

関口目白台町御領屋鋪地続囲込於抱屋敷鉄砲角場伺一件
江戸東京博物館

軽気球之図
蜂須賀国明/画
江戸東京博物館

永久に湖底に沈む排水路(1957年~6月6日午前7時21分 奥多摩湖貯水開始の瞬間)
江戸東京博物館