
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- くけ台
- 資料番号
- 89001357
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 洗濯裁縫
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1台
- 法量
- 64.5 cm x 8.7 cm x 45.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97926.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

東海道名所之内 淀川
歌川芳艶/画
江戸東京博物館

大正震火災木版画集 国技館炎上
西沢笛畝/画
江戸東京博物館

めんこ 畠山重忠
江戸東京博物館

現代人の女性美と衛生を兼ねたGMコルセット広告
江戸東京博物館

納札型木製看板 神田竹本一常
江戸東京博物館

業務視察証見本
江戸東京博物館

県令集覧
江戸東京博物館

歌舞妓狂言外題見立角力
江戸東京博物館

東京日日新聞 大正15年度 第18036号 夕刊
江戸東京博物館

短筒形豆矢立
江戸東京博物館

地下足袋
江戸東京博物館

息子の縁談(63)[松村食堂前]
清水崑
江戸東京博物館

龍王-照国[郵便葉書に書いた相撲スケッチ 28]
清水崑
江戸東京博物館

十銭
江戸東京博物館

日光 東照宮の厩(幻燈原板)
江戸東京博物館

磁器製盃「むら松」
江戸東京博物館