
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- くけ台
- 資料番号
- 89001357
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 洗濯裁縫
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1台
- 法量
- 64.5 cm x 8.7 cm x 45.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97926.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

磁器製徳利
江戸東京博物館

ケニヤ 家屋
江戸東京博物館

民俗調査写真 奉納物(多産)
永江維章/撮影
江戸東京博物館

時代加々見
為永春水(2代)(為永春笑)/著 歌川国貞(2代)/画
江戸東京博物館

紙入
江戸東京博物館

昭和前期社会運動関係資料 チラシ 関東防空大演習反対闘争を通じて兵士大衆との革命的提携をかためよ!
国際共産党日本支部 日本共産党中央委員会
江戸東京博物館

戦利品紀念大砲 北白川宮殿下紀念碑
江戸東京博物館

講談 義士伝二度目清書 一龍斎貞山
日本フィルモン株式会社/製
江戸東京博物館

ネジ
江戸東京博物館

五月雨に池の,五月雨や空に
江戸東京博物館

長板中形 型紙
江戸東京博物館

大東京週報 第19号
岩城弥一/編輯、発行
江戸東京博物館

[土かき]
江戸東京博物館

天びんばかりのセット
江戸東京博物館

昭和の東京の偉観 大十六橋
江戸東京博物館

携持電灯 : 提ランプ
江戸東京博物館