大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 蝿帳
- 資料番号
- 89001354
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 家具調度
- 年代
- 昭和中期 20世紀
- 員数
- 1帳
- 法量
- 28.5 cm x 54.2 cm x 36.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97923.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
乍恐以返答書奉申上候(風損のため御下金他名主平兵衛横領出入につき)
江戸東京博物館
ふみの文
和多くに
江戸東京博物館
寺社より諸寺江御触書之写
江戸東京博物館
隅田公園本所側並木道路第一期側溝其他工事設計図
江戸東京博物館
葛飾郡西海神村文書 為取替議定書之事(年寄退役につき跡役に付)
上欠井村年寄 十郎兵衛/他3名作成
江戸東京博物館
ガス料金領収証・計算書
東京瓦斯株式会社荒川営業所
江戸東京博物館
海草 (標本貼付)
江戸東京博物館
風俗三十二相 おもたさう 天保年間深川かるこの風俗
月岡芳年/画
江戸東京博物館
[元利金13円求人へ御渡につき書状]
江戸東京博物館
下絵 『新小説』第4年3号表紙 初午
川村清雄/画
江戸東京博物館
長板中形 型紙
江戸東京博物館
銀座五十年 戦災をうけた銀座四丁目 パノラマ(右側)
師岡宏次/撮影
江戸東京博物館
野菊日女子部来会者
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館
第二回奨金付福券
江戸東京博物館
戦前労働運動資料 再び檄す!! 青バス 一千三百の兄妹諸君!!
江戸東京博物館
油彩画 街路風景
川村清雄/画
江戸東京博物館