大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 蝿帳
- 資料番号
- 89001354
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 家具調度
- 年代
- 昭和中期 20世紀
- 員数
- 1帳
- 法量
- 28.5 cm x 54.2 cm x 36.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97923.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
朝日新聞社厚生文化事業団主催慈善公演 シラノ・ド・ベルジュラック
江戸東京博物館
寅春用水堰川除御普請目論見帳(五日市村)
江戸東京博物館
志ん板千代紙 百五十号
万木/版
江戸東京博物館
諸国名所百景 甲州矢立杉
歌川広重(2代)/画
江戸東京博物館
四月公演春の喜劇祭稽古日程表
明治座制作部/作成
江戸東京博物館
官製はがき(五拾錢)
江戸東京博物館
御改正ニ付畑免上取調書上帳
西袋村/作成
江戸東京博物館
削り台
江戸東京博物館
回向院大相撲番付 明治十八年一月場所
江戸東京博物館
睦札
奥沢東睦/製作
江戸東京博物館
高架鉄道線路(内山下町附近)
江戸東京博物館
ゲートル
江戸東京博物館
狂言田舎操
式亭三馬・樂亭馬笑/合作
江戸東京博物館
差上申書付連印帳(利根川大出水時上州川浦山御林よりの御用材流木見付につき届書)
善ヶ辺村 小左衛門/他作成
江戸東京博物館
見立多以尽の内 とりけしたい
月岡芳年/画
江戸東京博物館
隅田川
柳々居辰斎/画
江戸東京博物館