
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- みだれ篭
- 資料番号
- 89001353
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 衣その他
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1口
- 法量
- 56.3 cm x 15.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97922.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

袷四つ身羽織(男児用)
江戸東京博物館

毎日中学生新聞 第3831号
江戸東京博物館

渡月橋と子守の少年
田中緑紅/撮影
江戸東京博物館

鍼灸重宝記
本郷正豊/編
江戸東京博物館

神幸祭扇子
江戸東京博物館

仁和寺 仁王
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

少国民新聞 第2,997号
江戸東京博物館

絵画叢誌 第135巻
江戸東京博物館

東京帝国大学図書館竣功記念カード (袋付)
江戸東京博物館

東京電燈株式会社営業案内
江戸東京博物館

榮泉堂岡埜のし紙
下谷坂本榮泉堂岡埜/製
江戸東京博物館

簪
江戸東京博物館

台北風景
江戸東京博物館

奉迎門と書
江戸東京博物館

サクラビール
江戸東京博物館

錦織守袋
江戸東京博物館