
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- みだれ篭
- 資料番号
- 89001353
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 衣その他
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1口
- 法量
- 56.3 cm x 15.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97922.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

読売新聞ラヂオ版 第342号 通算17827号
江戸東京博物館

さし絵 [建物]
清水崑
江戸東京博物館

常陸国新治郡瓦谷村文書
江戸東京博物館

(110)フグとメザシの物語 さし絵
清水崑
江戸東京博物館

確定申告等税金関係資料
江戸東京博物館

新絵本太閤記 第十五回[二つの教会]
清水崑
江戸東京博物館

嘉永二己酉暦(会津暦)
江戸東京博物館

御染物所
江戸東京博物館

軍人合わせ 間者
江戸東京博物館

穴守地図(東京市蒲田区 五十号ノ四)
江戸東京博物館

ハンガー
江戸東京博物館

小金井の桜
江戸東京博物館

小切手帳 株式会社昭和銀行本郷支店 小切手帳
江戸東京博物館

永々相渡申質流地証文之事
譲主 重右衛門/作成
江戸東京博物館

涎止めの呪禁に関する玩具第一図
尾崎清次/編 平川清蔵/画工
江戸東京博物館

船仲間申合
杉田亀吉/他作成
江戸東京博物館