
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- みだれ篭
- 資料番号
- 89001353
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 衣その他
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1口
- 法量
- 56.3 cm x 15.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97922.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

藁工品報国 立派な兵器があなたの手で
江戸東京博物館

東京名所
江戸東京博物館

長板中形型紙 蕨手文
江戸東京博物館

戦国雑兵 第43回 「これはよいものがあった」
清水崑
江戸東京博物館

少国民新聞 第3,883号
江戸東京博物館

靖国神社臨時大祭
江戸東京博物館

東京市大出水ノ光景 下谷区小島町附近
江戸東京博物館

ボタン式アコーディオン
江戸東京博物館

大日本帝国議会開院式場之図
江戸東京博物館

種痘届
江戸東京博物館

記(領収書)
松田久三郎/作成
江戸東京博物館

船戸張子 相合傘
松崎久男
江戸東京博物館

四方錐
江戸東京博物館

藤野式計算器
江戸東京博物館

万石どおし(部分)
江戸東京博物館

古渡唐草文様更紗紙入
海老原美雄/前金具彫金
江戸東京博物館