
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 篭
- 資料番号
- 89001352
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 貯蔵保存
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1口
- 法量
- 33.7 cm x 18.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97921.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

四月大歌舞伎
松竹演劇部/編
江戸東京博物館

大阪歌舞伎座 昭和27年3月興行筋書 東西合同大歌舞伎弥生興行
大阪歌舞伎座宣伝課/編
江戸東京博物館

御触并家中制法(諸家中江申聞覚)
吉岡敬明/作成
江戸東京博物館

広島元大本営玉坐 Hiroshima
江戸東京博物館

大礼大観兵式陛下御親閲ノ光景(大正四年十二月二日)
江戸東京博物館

萬世江戸往来註解
高井蘭山/著
江戸東京博物館

紅更紗懐中たばこ入れ
江戸東京博物館

戦前風刺漫画 海のハイキング
横井福次郎
江戸東京博物館

高尾名勝登山口晴滝
江戸東京博物館

雑第三七号 引続契(「約」脱)証(娼妓営業引続契約証)
江戸東京博物館

郵便葉書帖
村松久七
江戸東京博物館

東京新景
上司小剣
江戸東京博物館

流行歌 さくら音頭
江戸東京博物館

椀(平椀)
江戸東京博物館

受領証用紙
江戸東京博物館

動物の国の王様 ライオンのめがね (208)
清水崑
江戸東京博物館