
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 篭
- 資料番号
- 89001352
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 貯蔵保存
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1口
- 法量
- 33.7 cm x 18.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97921.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

長板中形型紙 萩に菊
江戸東京博物館

見立東海道五拾三次 岡部 猫石の由来
歌川国芳/画
江戸東京博物館

開化千字文
春輔松村主人/選
江戸東京博物館

徳川累代像顕
江戸東京博物館

広沢池
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

南伊豆の景勝 石廊崎の絶景
江戸東京博物館

阿波鳴門じゅん礼くどき
杉丘/画
江戸東京博物館

小石川植物園
江戸東京博物館

真鍮耳掻簪
江戸東京博物館

東亰名所図会 回向院の南方 両国橋の真景
歌川広重(3代)/画 彫定/彫
江戸東京博物館

萬玉看板
江戸東京博物館

横箸
江戸東京博物館

掛秉燭
江戸東京博物館

スペ-スシップ
江戸東京博物館

東京タイムズ 第2535号
江戸東京博物館

滝の口法難1,滝の口法難2
江戸東京博物館