 
        大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- SPレコードプレーヤー
- 資料番号
- 89001351
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 視聴覚機器
- 作者(文書は差出人)
- Central/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1台
- 法量
- 51.0 cm x 50.3 cm x 19.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97920.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    焚付 : 簡易焚付
岡田商会/製造
江戸東京博物館
 
		    昭和十年三月 新聞切り抜き お節句の食卓に風変りな洋食盛り合せ
江戸東京博物館
 
		    ミノルタA-2
江戸東京博物館
 
		    [明治43年 5万分の1 地形図]「上野原」
江戸東京博物館
 
		    世間旦那気質
江戸東京博物館
 
		    靴下
江戸東京博物館
 
		    富士信仰 重行栄山関係資料 扶桑教灯燈用鑑札(赤筋五本)
江戸東京博物館
 
		    写し絵写真[姫]
江戸東京博物館
 
		    関東大地震被災の篭の断片
江戸東京博物館
 
		    信州別所厄除北向堂御神籤(第三十七番半吉)
信州別所厄除北向堂
江戸東京博物館
 
		    厨子入 蛭子神・大黒天像
江戸東京博物館
 
		    まな板
江戸東京博物館
 
		    照明具 : 金属製部品
江戸東京博物館
 
		    尋常科第二学年精勤証書
江戸東京博物館
 
		    新案馬印掃立用布紙
江戸東京博物館
 
		    未年人別宗門御改帳
西御門村/作成
江戸東京博物館