 
        大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- SPレコードプレーヤー
- 資料番号
- 89001351
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 視聴覚機器
- 作者(文書は差出人)
- Central/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1台
- 法量
- 51.0 cm x 50.3 cm x 19.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97920.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    ゴルフをする女かっぱ 手拭
清水崑
江戸東京博物館
 
		    見せもの [海女]
清水崑
江戸東京博物館
 
		    (歌舞伎役者写真)三代目中村時蔵 漣太夫
江戸東京博物館
 
		    東京府第4区衆議院議員選挙公報
江戸東京博物館
 
		    東宝名人会
東宝名人会/製作
江戸東京博物館
 
		    The Illustrated London News 1865年 日本のアナグマ Japanese Badger
江戸東京博物館
 
		    (生平村切越村川出入一件)
江戸東京博物館
 
		    [西洋建築]
江戸東京博物館
 
		    夘御年貢皆濟御目録拝見証文
扇ヶ谷村百姓 久右衛門/他32名作成
江戸東京博物館
 
		    毎日小学生新聞 第4459号
江戸東京博物館
 
		    火皿
江戸東京博物館
 
		    銹絵染付海老文鉢
六世尾形乾山(浦野乾哉)/作
江戸東京博物館
 
		    留(雨)乞出入書写壱札・御裁評(許)仰書写壱札
江戸東京博物館
 
		    募集告知 毛製品不用物による飛行機献納運動
江戸東京博物館
 
		    県令集覧
江戸東京博物館
 
		    出納日記
江戸東京博物館