
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 釜
- 資料番号
- 89001346
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 炊事
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1口
- 法量
- 29.5 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97915.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159831)

山田屋縫糸(ピンク)
山田屋
江戸東京博物館

開化小学明治塵劫記
坪井當志/編
江戸東京博物館

都内各商業工業名入れ用 手拭い用染め型 神田佐久間町 諸漆漆工材料 藤澤商店
江戸東京博物館

伏見稲荷本社
江戸東京博物館

荒川縁普請所築面御植附取極書
三保谷宿百姓岩作/他作成
江戸東京博物館

人形
江戸東京博物館

馬乗武者づくし
江戸東京博物館

軍服(陸軍大佐袴)
江戸東京博物館

ガラス千鳥竹簪
江戸東京博物館

中部日本プロレタリア戯曲研究会創立趣意書
[プロット会]、中部日本プロレタリア戯曲研究会
江戸東京博物館

東京朝日新聞
江戸東京博物館

御供御雇勤方
近藤/作成
江戸東京博物館

雑司ヶ谷隣組資料 隣組常会記録
江戸東京博物館

噴霧器
江戸東京博物館

位記(井上廉 従六位に叙す)
江戸東京博物館

申渡(当秋より合毛被取仰付此儀被成下御免)
江戸東京博物館