 
        大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 釜
- 資料番号
- 89001346
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 炊事
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1口
- 法量
- 29.5 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97915.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    棹秤(木製)
江戸東京博物館
 
		    扇風機
江戸東京博物館
 
		    大正震火災絵巻
桐谷洗鱗/作
江戸東京博物館
 
		    昭和38年3月公演ファイル
明治座制作部/作成
江戸東京博物館
 
		    棹部分
江戸東京博物館
 
		    THE CHIYODA WEEKLY No.60
江戸東京博物館
 
		    電気コンロ
東京芝浦電気工業株式会社/製
江戸東京博物館
 
		    産科要訣
スウェイン/著 高橋正純/訳
江戸東京博物館
 
		    少国民新聞 第2,747号
江戸東京博物館
 
		    下絵 男性肖像
川村清雄/画
江戸東京博物館
 
		    東京三十五区分図 麹町区全図
内山善三郎/編
江戸東京博物館
 
		    進藤純孝宛葉書 著書『芥川龍之介』受領の礼
亀井勝一郎/作
江戸東京博物館
 
		    奈良尾村半兵衛藁鳰焼失糺口書并勤書(嘉永三年戌六月下之郷孫助隠居家焼失口書勤書)
江戸東京博物館
 
		    松下英麿あて葉書 昭和26年度の源泉徴収票の送附依頼
吉井勇
江戸東京博物館
 
		    万国郵便連合加盟二十五年祝典紀念 逓信省発行
江戸東京博物館
 
		    五日市 秋川 スライド 五日市 大悲願寺本堂
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館