
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 手あぶり
- 資料番号
- 89001345
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 冷暖房具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 30.0 cm x 22.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97914.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

万稲苅数記附込覚帳
仲子原飯田乕吉/作成
江戸東京博物館

(東京名所)上野公園桜
江戸東京博物館

鶸地波立涌に尾長鳥に菊二重織物小袿
江戸東京博物館

地券(相模国高坐郡上鶴間村)
江戸東京博物館

一村限帳寄(田畑反別の合計)
江戸東京博物館

果物篭
江戸東京博物館

袴
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 隣組回報 金属類の特別回収が実施されます
東京市京橋区役所/製作
江戸東京博物館

続フグとメザシの物語 タイトルカット(3)
清水崑
江戸東京博物館

ペンナイフ
小原ナイフ製作所 小原六郎/作
江戸東京博物館

新宿第一劇場 昭和11年1月興行筋書 東西合同青年歌舞伎劇 初春興行
藤田篤/編
江戸東京博物館

たばこ箱内側包装紙(五輪マーク入)
日本専売公社
江戸東京博物館

三田村鳶魚原稿「囁」
三田村鳶魚/筆
江戸東京博物館

長板中形型紙
江戸東京博物館

南田中地図(東京市板橋区 十号ノ七)
江戸東京博物館

下絵[女かっぱ衆]
清水崑
江戸東京博物館