 
        大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 手あぶり
- 資料番号
- 89001345
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 冷暖房具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 30.0 cm x 22.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97914.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    築地小劇場公演パンフレット
江戸東京博物館
 
		    めんこ 阪神梶岡
江戸東京博物館
 
		    楷行草 仮名 文字の書き方
高橋鉄雄/編
江戸東京博物館
 
		    クロネコゲーム
江戸東京博物館
 
		    名古屋城(名古屋名所遊覽)
江戸東京博物館
 
		    倫敦ニテ開催中ナル日英大博覧会会場ノ光景
江戸東京博物館
 
		    大日本地図
常陸笠間藩士 長久保赤水/作
江戸東京博物館
 
		    煙管 製作工程品
中島留四郎
江戸東京博物館
 
		    橋台地の件
江戸東京博物館
 
		    穀物用樽
江戸東京博物館
 
		    優生学講座会員募集内容見本
江戸東京博物館
 
		    The Illustrated London News 1908年 6ヤードの尾をもつオナガドリ The long-tailed cock of Japan
江戸東京博物館
 
		    南支最前戰地 軍事郵便
江戸東京博物館
![作品画像:明治四十三年八月東京大洪水ノ実況本所大[太]平町屋上生活惨状](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/507556-L.jpg) 
		    明治四十三年八月東京大洪水ノ実況本所大[太]平町屋上生活惨状
江戸東京博物館
 
		    ロート目薬看板
江戸東京博物館
 
		    相撲取組み
江戸東京博物館