
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 電気スタンド
- 資料番号
- 89001343
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 灯火照明具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1台
- 法量
- 18.0 cm x 57.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97912.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

丸メンコ
江戸東京博物館

碑文解説 象山先生桜賦
江戸東京博物館

四季の遊 九月
溪斎英泉/画
江戸東京博物館

ヘラ
江戸東京博物館

憲政記念館開館記念乗車券 浅草から 地下鉄線50円区間
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

寿字懸紙
三銀自製陶器舗
江戸東京博物館

上(加須町組合菖蒲町へ組込一件廃止につき請書)
上会下村名主 雉之助/他作成
江戸東京博物館

[神輿 鳳凰 スケッチ](長崎くんち)
清水崑
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 御年賀(白無地) 大国家
江戸東京博物館

自己紹介
渋沢秀雄/作
江戸東京博物館

珍々イソップ物語[十三]3/4
清水崑
江戸東京博物館

楽譜「東京市歌」
高田耕甫/作歌、山田耕作/作曲
江戸東京博物館

送風機(一心号通風乾燥用送風機)
金子農機株式会社/製
江戸東京博物館

百円貨幣
江戸東京博物館

皇朝武人風俗沿革全図
塚本岩三郎/画
江戸東京博物館