大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- たらい
- 資料番号
- 89001339
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1口
- 法量
- 49.0 cm x 21.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97908.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
毎日小学生新聞 第5714号
江戸東京博物館
2 鬼と天女 第1回(「婦人公論」)
清水崑
江戸東京博物館
千住大橋の雨
戸張孤雁/画
江戸東京博物館
御尋ニ付(仮絵図面之通聊相違不申上候)
常州茨城郡駒渡村百姓 庄左衛門/他作成
江戸東京博物館
10 王さんシリーズ 原画3
清水崑
江戸東京博物館
職法定書
江戸東京博物館
当山二十代当時住職眉毛和尚手記の見聞記
江戸東京博物館
諸用留
江戸東京博物館
九品仏来迎会スライド 九品仏 来迎会
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館
家作売渡之事
渡作/作成
江戸東京博物館
[錦糸公園 図面]
江戸東京博物館
鶏卵包装紙商標貼交
江戸東京博物館
へら台
三越/製
江戸東京博物館
手荷物預証
江戸東京博物館
広告切り抜き 鈴木式乾燥装置
江戸東京博物館
国立劇場 昭和47年4月興行パンフレット 第49回 国立劇場四月歌舞伎公演
国立劇場事業部/編
江戸東京博物館