
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- やっとこ
- 資料番号
- 89001333
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 工具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 22.0 cm x 3.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97902.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

名所江戸百景 高田姿見のはし俤の橋砂利場
歌川広重(初代)/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 額絵丸文
江戸東京博物館

相撲カード 琴ヶ浜 松登
江戸東京博物館

オリムピックゲームス日本を勝たせよ ロサンジュレス1932
江戸東京博物館

裁縫 おさいくもの 附実用小物
伊藤文子他・小川錠子・高田久子/著
江戸東京博物館

月報プレイガイド 昭和9年八月号
江戸東京博物館

富士五湖 河口湖、山中湖
江戸東京博物館

髢
江戸東京博物館

[工具]
江戸東京博物館

平和記念東京博覧会 第一会場 平和館
江戸東京博物館

ネックレス
江戸東京博物館

今の浮世にないもの尽
江戸東京博物館

帆船と朝顔
江戸東京博物館

桑港黄金公園(ゴールデンパーク)(二)(No.36)
江戸東京博物館

株式会社町田銀行
村松久七
江戸東京博物館

帯を結ぶ和装女性
江戸東京博物館