
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 安全反射こたつ
- 資料番号
- 89001332
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 冷暖房具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1台
- 法量
- 39.5 cm x 40.5 cm x 37.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97901.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

明治廿九丙申年九星六曜吉凶表
江戸東京博物館

芝公園暴風被害之図 他
江戸東京博物館

五代目中村児太郎 28
伊藤則美/撮影
江戸東京博物館

借用金証文之事(金5両)
借用主 勘左衛門他1名/差出
江戸東京博物館

判府事通知(今般仮ニ当府江国学館被開設候につき)
江戸東京博物館

役割番付(「水戸黄門仁徳録」)
江戸東京博物館

千両箱
江戸東京博物館

清水崑家の人々 24年元旦 [自分の手足]
清水崑
江戸東京博物館

御膳座禅豆所のし紙(梅あえでん婦、甘露梅他)
浅草御蔵前茅町 玉木屋七郎兵衛/製
江戸東京博物館

五節句ノ内 皐月
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

降伏文書調印式が行なわれたミズーリ艦上
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館

東京都火災共済協同組合通知
江戸東京博物館

丸メンコ
江戸東京博物館

旅中日記
井上末五郎/作成
江戸東京博物館

書入申一札之事(質地)
郷地村辰五郎/他
江戸東京博物館

高島屋 第五十八回夏の百選会グラフ
江戸東京博物館