
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 肘掛椅子
- 資料番号
- 89001325
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 家具調度
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1脚
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97894.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

茶托
江戸東京博物館

日本航空輸送株式会社旅客機 ロックヒード14WG
江戸東京博物館

七月興行 東西合同大歌舞伎
[東京劇場]
江戸東京博物館

A STUDY
江戸東京博物館

背割正宗
江戸東京博物館

御蔵米割付,潮汐満干之図,銀つかひ銭わり附覚,飛脚屋家名所付,塵劫記福寿海
江戸東京博物館

藤音頭(一),藤音頭(二)
江戸東京博物館

訪問着(銘仙)白地に紫横縞模様
江戸東京博物館

臭水灯台
江戸東京博物館

1 戦国雑兵 「それは分相応の・・・」
清水崑
江戸東京博物館

74 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館

水辺の風景
江戸東京博物館

竹製ヘルメット
江戸東京博物館

小皿 高台櫛形文様
江戸東京博物館

三代目市川猿之助(六)
伊藤則美/撮影
江戸東京博物館

大東亜戦争割引国庫債券
江戸東京博物館