
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸 2階和室ふすま
- 資料番号
- 89001274
- 大分類
- 建造物
- 小分類
- 建築部材
- 種別
- 建具造作
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1組(2枚)
- 法量
- 174.4cm x 86.6 cm x 3.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97888.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

明治五年壬申租税皆済帳
大木良房/他作成
江戸東京博物館

新橋演舞場 昭和23年6月興行筋書 新生新派公演 喜多村緑郎
松竹出版部編集室/編
江戸東京博物館

切手趣味週間記念切手(10円)(官製葉書台紙)
江戸東京博物館

『限定版日本の眼鏡』より写し絵道具販売店引札の写真
長岡博男/著
江戸東京博物館

朝日新聞縮刷版 昭和十九年七月号(通巻第301号)
江戸東京博物館

朝日に羽ばたく鳥と桜(軍事郵便)
江戸東京博物館

電気釜
ダイヤ魔法瓶工業株式会社/製
江戸東京博物館

朝野新聞 第2292号
江戸東京博物館

顔見世番付(嘉永三 市村座)
鳥居清満/画
江戸東京博物館

川越店送り(掛物六幅代金書付)
江戸東京博物館

源氏四季ノ内 冬
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

MAYASAN HOTEL KOBE
江戸東京博物館

内裏 男雛
江戸東京博物館

俳諧たねふくろ
江戸東京博物館

慶応三丁卯年暦(奈良暦)
江戸東京博物館

くじらのハナ歌 「ほんとに、やって行けるのかい」(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館