
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸 タイル
- 資料番号
- 89001271
- 大分類
- 建造物
- 小分類
- 建築部材
- 種別
- 壁面
- 作者(文書は差出人)
- TAIZAN/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 21.2 cm x 6.0 cm x 5.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97885.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159831)

政府紙幣五十銭(富士桜五十銭)
内閣印刷局/製造
江戸東京博物館

木呂子斗鬼次あて書簡 「魯鈍な猫」の印税について
小川未明/作
江戸東京博物館

今戸人形 女学生
金沢春吉/作
江戸東京博物館

朝鮮通信使行列図絵巻
小野等琳/画
江戸東京博物館

家庭用品魚類購入票[佐藤家一括資料]
江戸東京博物館

4 戦国雑兵 「それは分相応の・・・」
清水崑
江戸東京博物館

竹の塚 スライド 竹の塚 塩原家之墓
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

おひつ
江戸東京博物館

大正元年九月十三日 明治天皇御大葬列海軍軍楽隊
江戸東京博物館

続フグとメザシの物語 169
清水崑
江戸東京博物館

万木村文書 差上申鉄炮証文之事(下書)
江戸東京博物館

延享度由緒書・家作普請絵図等控(包紙共) 由緒書控
都筑十左衛門/作成
江戸東京博物館

東京劇場 昭和9年6月興行筋書 日本俳優学校劇団第1回公演
藤田篤/編
江戸東京博物館

東京府下名所尽新橋ステンション
歌川広重(3代)/画
江戸東京博物館

四十七義士墓 萬松山泉岳寺参拝記念
江戸東京博物館

全盛夜子逸間登と居津
江戸東京博物館