大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸 床板
- 資料番号
- 89001270
- 大分類
- 建造物
- 小分類
- 建築部材
- 種別
- 床廻
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1組(14枚)
- 法量
- 33.0 cm x 9.4 cm x 6.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97884.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
東京大使型残日計JR型
江戸東京博物館
東京都行財政資料(昭和38年9月)
東京都/作成
江戸東京博物館
陶製マッチ入
江戸東京博物館
文化財調査写真 五十猛尊御陵地
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
提灯で遊ぶ子供
江戸東京博物館
船遊びをする人々
江戸東京博物館
大東亜共栄圏めぐり双六(『家の光』20巻1号新年号付録)
沢井一三郎/案・画 池辺傳/編
江戸東京博物館
御布達規則抄貸借必携
内澤畏三/編
江戸東京博物館
由井地図(南多摩郡由井村 八王子二十一号)
江戸東京博物館
大阪歌舞伎座 昭和15年11月興行筋書 紀元二千六百年奉祝興行 東京大歌舞伎
江戸東京博物館
絵筆 隈取 大[茶専用]
平安堂
江戸東京博物館
昭和十二年六月 新聞切り抜き そら豆てり煮
江戸東京博物館
辞令(大内亥之吉 総裁官房保健課兼務を命ず)
鉄道院
江戸東京博物館
江の島岩本楼
江戸東京博物館
日記
廉/作成
江戸東京博物館
東京日日新聞
江戸東京博物館