
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸 飾り金具
- 資料番号
- 89001269
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 住その他
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 8.0 cm x 4.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97883.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159807)

自動車ガイドブック1958年版 第5巻
江戸東京博物館

皇太子殿下御婚儀祝典紀念切手絵葉書
江戸東京博物館

大正二年二月廿日午前一時四十分失火同七時三十分鎮火 夜中烈風中神田の大火惨状実況焼失戸数四千戸
江戸東京博物館

明治座 NHK放送台本 新国劇 宮本武蔵 部分
江戸東京博物館

猫相撲
江戸東京博物館

千代紙(玩具尽し模様)
江戸東京博物館

薬袋 「きず薬」
江戸東京博物館

千住5丁目片野権八湯屋煙突側面図
江戸東京博物館

ヤマベ竿
初代 竿富(吉田富蔵)/作
江戸東京博物館

ぼんやり山のぼんたろう 絵本挿絵 p18・19 引っ張る人々
清水崑
江戸東京博物館

預ケ証書請取訴ノ答書
北葛飾郡平須賀村平民 折原茂市郎/作成
江戸東京博物館

地券(相模国高坐郡上鶴間村)
江戸東京博物館

オリンピック標章・標語と文字の使用について
江戸東京博物館

火打箱
吉井中野屋女
江戸東京博物館

1 かっぱ風来 第18回
清水崑
江戸東京博物館

大坂下り桜綱駒寿 浅草奥山にて興行仕候
落合芳幾/画
江戸東京博物館