
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸 照明
- 資料番号
- 89001267
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 灯火照明具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 8.0 cm x 9.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97881.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

明治座 平成2年3月公演パンフレット 細川たかし特別公演 吉良の仁吉 熱唱細川たかし
明治座事業株式会社/編
江戸東京博物館

竹製 おしぼり置き
江戸東京博物館

国立劇場第三十八回舞踏公演 京舞
国立劇場事業部/編
江戸東京博物館

前田晁あて葉書
福岡/作
江戸東京博物館

金瓶梅 第69回 B
清水崑
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 広尾の古い木造洋館 港区
木村遼次/画
江戸東京博物館

スケッチ 芳三郎
清水崑
江戸東京博物館

分色要覧図並両山全図
半兵衛/編集
江戸東京博物館

教育勅語
江戸東京博物館

雄々しい選手スタートに向ふ
江戸東京博物館

[本郷区組合員一覧]
江戸東京博物館

下絵 翁(柿本人麻呂)
川村清雄/画
江戸東京博物館

江戸名所百人美女 日本はし
歌川国貞(初代),歌川国久/画
江戸東京博物館

便箋(海軍)
江戸東京博物館

小作人共済口控
江戸東京博物館

覚(毎年鶏43羽御鷹屋へ納付申渡)
江戸東京博物館