
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸 2階階段ホール照明器具
- 資料番号
- 89001266
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 灯火照明具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 32.0 cm x 20.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97880.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

東京自慢名物会
豊原国周/画
江戸東京博物館

勤労協力令書
江戸東京博物館

民俗調査写真 江島弁財天女像
永江維章/撮影
江戸東京博物館

張竿 提灯部分
江戸東京博物館

ブックスタンド
江戸東京博物館

新版形容言葉双六
落合芳幾/画
江戸東京博物館

田方上中下下々三段之内訳帳
曽雌上知組原茂弥八郎
江戸東京博物館

国税金・地方税金・村税金収入之部
江戸東京博物館

野田 名所と醤油
江戸東京博物館

大正七年九星早見
江戸東京博物館

風薬発汗水
江戸東京博物館

包結図説
安斎伊勢/編
江戸東京博物館

筆箱
江戸東京博物館

陳情書(長野県知事園山勇赴任以来の上伊那郡惨状につき)
長野縣上伊那郡陳情委員 西村小文吾/他作成
江戸東京博物館

寄附田地証文之事
江戸東京博物館

永井荷風色紙「われがちに 町は浴衣に なる夜かな」
永井荷風/書 山村耕花/画
江戸東京博物館