
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸 書庫電燈
- 資料番号
- 89001264
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 灯火照明具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 22.6 cm x 12.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97878.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

書文式 下 文式
江戸東京博物館

議会開設80年記念 地下鉄30円区間(新御茶の水から) 記念乗車券
江戸東京博物館

海犬飼岡麿和歌「御民我れ…」
有馬良橘/筆
江戸東京博物館

上海バンスキング
斉藤憐
江戸東京博物館

帳簿用印鑑「景品費」
泰斗堂/製
江戸東京博物館

湯のみ
江戸東京博物館

日本読書新聞 昭和35年4月11日 1048号
江戸東京博物館

セッタ
江戸東京博物館

市村座歌舞伎興行ちらし(源平魁躑躅)
市村座/作成
江戸東京博物館

信玄袋
江戸東京博物館

進藤純孝宛葉書
中村光夫/作
江戸東京博物館

江戸川周辺スライド「江戸川」鷺坂
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

長板中形型紙 雲丸に菊
江戸東京博物館

台湾外記
染崎延房/著 鮮斎永濯(小林永濯)/画
江戸東京博物館

上総国望陀郡同国長柄郡村々郷印御貸附金調帳
富永甚四郎/作成
江戸東京博物館

続フグとメザシの物語 171
清水崑
江戸東京博物館