
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸 書庫電燈
- 資料番号
- 89001264
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 灯火照明具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 22.6 cm x 12.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97878.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

唐草金襴絽煙管筒並びに煙管
江戸東京博物館

サイレン
江戸東京博物館

しんもんくたびのそらはうた
江戸東京博物館

櫛・髪結道具[かんざし]
江戸東京博物館

(関東大震災状況写真)新橋駅
江戸東京博物館

着物姿でお茶を入れる西洋人男女(幻燈原板)
江戸東京博物館

長板中形型紙 萩にすすき
江戸東京博物館

下絵 温恭院(徳川家定)肖像
川村清雄/画
江戸東京博物館

日光東照宮釣燈篭(No.207)
江戸東京博物館

薬袋 「清心丹」
江戸東京博物館

美人十二ケ月 床間挿梅 二月
江戸東京博物館

東京館ニュース NO.12
江戸東京博物館

タカゲタ
江戸東京博物館

野外舞踊
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

ジュラルミン製鞐
江戸東京博物館

歌舞伎写真 「神明恵和合取組(め組の喧嘩)」
江戸東京博物館