 
        大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸 照明
- 資料番号
- 89001257
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 灯火照明具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 14.0 cm x 16.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97872.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    ふかし釜
江戸東京博物館
 
		    覚(玄米・小麦・大豆の高改めにつき)
名主 太兵衛/他2名作成
江戸東京博物館
 
		    分間江戸大絵図
金丸彦五郎影直/図
江戸東京博物館
 
		    神楽坂紅谷のし
東京神楽坂紅屋/製
江戸東京博物館
 
		    集合写真 橋
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
 
		    カワサキノカゴ 代価表 2月
江戸東京博物館
 
		    酒樽ラベル「日の出」
石川酒造/作成
江戸東京博物館
 
		    新年宴会収入支出簿(表紙断簡)
江戸東京博物館
 
		    横浜停車場と院線電車
江戸東京博物館
 
		    書状・覚一括
江戸東京博物館
 
		    絵本筋書 帝国劇場(歌舞伎・演劇公演パンフレット)
江戸東京博物館
 
		    戊辰戦記絵巻 前編第九図 西郷吉之助伏見戦場巡視
村田丹陵,松岡緑堂,田中有美/画 木村楊堂/刻
江戸東京博物館
 
		    春夏秋冬 十二ケ月 下
歌川国峰/画
江戸東京博物館
 
		    熱き湯に堪へて入りきて その処に茶を飲みたれば涼しくありける
窪田空穂
江戸東京博物館
 
		    染付茶碗「浅草寺」
六世尾形乾山(浦野乾哉)/作
江戸東京博物館
 
		    永井誠務堂(明治三十五年略暦)
活版石版印刷品商 永井誠務堂/製作
江戸東京博物館