
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸 書斎照明
- 資料番号
- 89001255
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 灯火照明具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 63.0 cm x 11.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97870.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

長板中形型紙 ぶどう (小判 追掛)
江戸東京博物館

護符 奉修牛頭天王守護攸
江戸東京博物館

岩倉具視書簡
岩倉具視/差出
江戸東京博物館

(東京府第8府大区~11大区戸長・副戸長他名前書上)
江戸東京博物館

丸面子
江戸東京博物館

長板中形型紙
江戸東京博物館

11 のんびりノン吉マンガ日記 ×月◎日 晴むしあつし セッカチせん太はやっぱりセッカチせん太であったこと
清水崑
江戸東京博物館

釜
江戸東京博物館

飯田助右衛門宛書簡(屏風下張、上張早々御願)
観蔵
江戸東京博物館

日光東照宮内陣(No.211)
江戸東京博物館

井の頭スライド 秋雨の井の頭 弁天堂
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

勲章佩用心得
賞勲局/作成
江戸東京博物館

預申御公儀金之事(掛川宿伝馬助成金20両、質物田地高25石目)
横岡新田百姓預主 善蔵/他4名作成
江戸東京博物館

槍
江戸東京博物館

外観(世界都市博覧会 アートシティー)
江戸東京博物館

関東講御定宿判取帳
江戸東京博物館