
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸 書斎照明
- 資料番号
- 89001255
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 灯火照明具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 63.0 cm x 11.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97870.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

風俗三十二相 すずしさう 明治五六年以来芸妓の風俗
月岡芳年/画
江戸東京博物館

家屋敷質物書入借用申金子之事
升屋伝兵衛/作成
江戸東京博物館

東京都近代文学博物館あて葉書 直木賞展に資料を展示することの許可
千葉治平/作
江戸東京博物館

江戸紫 春雨の巻
仮名垣魯文/作 歌川芳虎/画
江戸東京博物館

N.Y.K.LINE M.S.“TATSUTA MARU(日本郵船 竜田丸)”
江戸東京博物館

日本徴兵保険株式会社 第1回保険料領収証
江戸東京博物館

当世大相撲錦絵 曙太郎
大下大門/画
江戸東京博物館

ポスター ものと写真で見る明治の下町展
江戸東京博物館
![作品画像:[東叡山惣御霊屋最樹院様御霊屋御参詣につき]御詰衆御参詣相済凌雲院仮御装束所江被為入候節御供開場絵図](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/1005882-L.jpg)
[東叡山惣御霊屋最樹院様御霊屋御参詣につき]御詰衆御参詣相済凌雲院仮御装束所江被為入候節御供開場絵図
牧野山城守/作成
江戸東京博物館

行政官通知
江戸東京博物館

鉄カブト
江戸東京博物館

東京全図
日比野藤太郎/編輯
江戸東京博物館

明治座 昭和35年12月NTV中継台本 新国劇 石狩の空に
小沢不二夫/作 NTV芸能局/製作
江戸東京博物館

笄
江戸東京博物館

煙管
江戸東京博物館

着物(小紋・袷):江戸小紋 縮緬
江戸東京博物館