
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- ほうき
- 資料番号
- 89001253
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 清掃用具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 136.0cm x 20.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97868.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

諸侯馬印・指物図のうち 御馬印(金の開き扇)
江戸東京博物館

両国橋の全景、彼方に国技館の円屋根を見る(東京)
江戸東京博物館

龍王-照国[郵便葉書に書いた相撲スケッチ 28]
清水崑
江戸東京博物館

観世流改訂謡本 内十二東 岸居士
丸岡桂/訂正
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ お茶の水橋 千代田区
木村遼次/画
江戸東京博物館

手拭 小唄 都千代富士
江戸東京博物館

東京都中小企業団体中央会通知
江戸東京博物館

明治四十二年式年御遷宮記念絵葉書
江戸東京博物館

(帝都名所)丸ノ内馬場先通り
江戸東京博物館

卓上ランプ
江戸東京博物館

鯨尺定規
江戸東京博物館

鉄製やかん
江戸東京博物館

錦糸公園門及外柵築造工事区域平面図
江戸東京博物館

井上末五郎宛書状断簡(近況等)
駿台老人/作成
江戸東京博物館

稲10銭アルミ貨
江戸東京博物館

馬上提灯
江戸東京博物館