
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- ほうき
- 資料番号
- 89001253
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 清掃用具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 136.0cm x 20.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97868.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

不詳(近代暦本一括)
江戸東京博物館

コーヒー・ポット(アルミ製)
江戸東京博物館

昭和十二年二月 新聞切り抜き 今晩の献立(一)小田巻むし(二)むしかき、橙酢
江戸東京博物館

カット [やくざの旅姿]
清水崑
江戸東京博物館

日本歴史画武士道亀鑑 義士四十七士裏門より討入
土谷伝/画
江戸東京博物館

(川通り堤外江百姓家作禁止解)(香取郡古文書)
江戸東京博物館

こども遊 紙人形
宮川春汀/画
江戸東京博物館

少国民新聞 第2,840号
江戸東京博物館

くじらのハナ歌 ホワイトハウスのセン抜き(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館

そろばん
江戸東京博物館

村税領収證
江戸東京博物館

飯田助右衛門宛書簡(智行房一件御願につき)
平林山主
江戸東京博物館

磁器染付皿 (鳥花文)
江戸東京博物館

売薬配置用預袋 脇本万金堂
江戸東京博物館

神宮式年御遷宮紀念 皇大神宮神苑 豊受大神宮神苑
江戸東京博物館

キ(定傭4人代領収証)
鳶福/作成
江戸東京博物館