
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 手ぬぐいかけ
- 資料番号
- 89001249
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 52.0 cm x 17.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97864.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

改正庭訓往来
江戸東京博物館

日本美術院第十一回展覧会出品「杉」島田訥郎氏筆
江戸東京博物館

艶情笑史 初編
真嶋与敬/編并画
江戸東京博物館

口書之事
織右衛門後家/作成
江戸東京博物館

中山道越後くどき
江戸東京博物館

助請講懸金請取帳
拝島宿白井嘉兵衛
江戸東京博物館

読売新聞 附録 第6186号
江戸東京博物館

新宿第一劇場 昭和11年9月興行番組 青年歌舞伎劇九月興行
内堀誠/編
江戸東京博物館

名札(ふじ家咲枝・朝新栄奴)
江戸東京博物館

ジュラルミン製パン焼器
江戸東京博物館

江戸名所百人美女 赤さか氷川
歌川国貞(初代),歌川国久/画
江戸東京博物館

歌詞カード 全国を風靡する流行歌と歌謡曲歌集 ポリドールレコード
江戸東京博物館

京橋凱旋門
江戸東京博物館

時事新報 昭和3年度 第16297号
江戸東京博物館

かかあ天下 (足袋を繕う)
江戸東京博物館

清水寺絵はがき
江戸東京博物館