
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸 屋外照明
- 資料番号
- 89001246
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 灯火照明具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 55.0 cm x 28.0 cm x 30.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97861.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

The Illustrated London News 1904年 包囲された旅順のパノラマ Panorama of beleaguered Port Arthur
江戸東京博物館

助郷六ヶ村別段刎銭上納金願書扣(請書控)
岩瀬村名主 源左衛門/作成
江戸東京博物館

川崎 1:25000 地形図
国土地理院
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

偵察用十年式 三百馬力
江戸東京博物館

文化鍋の栞
遠山軽金属工業株式会社
江戸東京博物館

献上茶壷(駿河本山御用茶)
江戸東京博物館

丸ノ内・神田・麹町 防火協会火の用心札
江戸東京博物館

旅順大連風景 東鶏冠山ノ一部砲破壊埋没ノ状態 3
[永江維章/撮影]
江戸東京博物館

(東京名所)上野停車場
江戸東京博物館

護符 天神地祗感応守護祓 袋付き
江戸東京博物館

昭和十一年六月 新聞切り抜き 黒豆の美味しい煮方
江戸東京博物館

昭和十二年掉尾の大歌舞伎
[歌舞伎座]
江戸東京博物館

覚(陣笠被遣につき)
地頭所/差出
江戸東京博物館

扇形型抜 懐石料理店丸梅使用
江戸東京博物館

借用申金子証文之事
嶋戸村 金借主 太平次/他1名作成
江戸東京博物館