
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸 ホール照明
- 資料番号
- 89001245
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 灯火照明具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 37.6 cm x 21.0 cm x 17.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97860.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

俵屋(喜多川家)資料 装束型紙
江戸東京博物館

(東京名所)大相撲常設国技館
江戸東京博物館

昭和九年 新装成れる吉例十月興行
[歌舞伎座]
江戸東京博物館

朝野新聞 第2278号
江戸東京博物館

キング第十一巻第一号新年附録 御仁愛(岩倉邸行幸)
北蓮蔵/謹画
江戸東京博物館

御旅館 (磯島津公爵邸)
江戸東京博物館

明治神宮
江戸東京博物館

大阪市育英高等小学校新築紀念 大正二年六月 鉄梁 上棟式
江戸東京博物館

戦后地方財政史年表 謄写版
地方財政史研究会/編
江戸東京博物館

菊彫一つ提げたばこ入れ
良山/銘
江戸東京博物館

亀戸天神社 正門
江戸東京博物館

絵画叢誌 第161巻
江戸東京博物館

寛政二庚戌暦(江戸暦)
鶴屋喜右衛門
江戸東京博物館

(三條凧合戦)長岡中将来條紀念
江戸東京博物館

にしきざぷろぐらむ
江戸東京博物館

苓
江戸東京博物館