大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸 和室照明
- 資料番号
- 89001241
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 灯火照明具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 18.0 cm x 19.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97856.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
無色菊花文鶴首徳利
江戸東京博物館
宮崎八十八発行 御神籤(第四十九吉)
宮崎八十八/著作
江戸東京博物館
保険喞筒カタログ
江戸東京博物館
焼け跡でワラで体を包んだ男性 2
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館
和歌短冊(柴田勝家)
海上胤平
江戸東京博物館
[西方大相撲番付]
江戸東京博物館
川田順あて書簡 近況報告
尾山篤二郎/作
江戸東京博物館
横浜伊勢佐木町通り
江戸東京博物館
支店店卸表・工場店卸表・統計及比較表の封筒(昭和九年度)
守田宝丹店/作成
江戸東京博物館
錦糸公園
江戸東京博物館
型紙 バケツ割型底面
江戸東京博物館
東京都区分詳細図 16.豊島区
植野録夫・日地出版株式会社/著
江戸東京博物館
袷長着
江戸東京博物館
長瀬様宛谷口自動車部タクシー代請求書 6月分
江戸東京博物館
[塗容器]
江戸東京博物館
四ッ谷見附橋開橋当日之光景
江戸東京博物館