大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸 2階モップ入れ 戸棚
- 資料番号
- 89001237
- 大分類
- 建造物
- 小分類
- 建築部材
- 種別
- 建具造作
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1架
- 法量
- 159.0cm x 38.0 cm x 14.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97852.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
菓子用木型 海老
江戸東京博物館
昭和十四年八月宝塚少女歌劇雪組公演 東京宝塚劇場番組
単式印刷株式会社/印刷
江戸東京博物館
扇面詩
萩原秋厳
江戸東京博物館
箪笥
江戸東京博物館
尾張屋版江戸切絵図 芝高輪辺絵図
景山致恭/著
江戸東京博物館
家庭博覧会記念絵葉書 八ノ組
江戸東京博物館
初春興行昼夜二部制大歌舞伎 第一部絵本筋書
[明治座]
江戸東京博物館
護符 薬湯処方書上
江戸東京博物館
幻灯器を操る初代桂南天(竹中重春)の写真
江戸東京博物館
ツナヅル
江戸東京博物館
得意先元帳 東京
守田宝丹本店/作成
江戸東京博物館
高橋是清名刺(日本銀行総裁)
江戸東京博物館
紙袋
江戸東京博物館
「2600年の三越」
師岡宏次/撮影
江戸東京博物館
スケッチ [女かっぱ ひざを抱える態]
清水崑
江戸東京博物館
中根村五人組帳
江戸東京博物館