大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸 階段ステンドグラス
- 資料番号
- 89001236
- 大分類
- 建造物
- 小分類
- 建築部材
- 種別
- 建具造作
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 156.0cm x 9.0 cm x 46.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97851.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
弘化四丁未暦(江戸暦)
鱗形屋小兵衛
江戸東京博物館
昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館
マッチ箱 ラベル チョットマテ言ふて良い事悪い事
江戸東京博物館
松竹座四月興行大歌舞伎パンフレット
江戸東京博物館
領収証書
南葛飾郡寺島村収入役 宇田川要蔵/作成
江戸東京博物館
関ケ原戦役三百年紀念 家康か伊達政宗に送たる関ケ原の捷報
江戸東京博物館
6 156号 1~6場面 わたくしは弟子である「子供マンガ新聞」
清水崑
江戸東京博物館
開化新作落語の吹寄
三遊亭圓朝 ほか
江戸東京博物館
卓上ランプ
江戸東京博物館
当山二十代当時住職眉毛和尚手記の見聞記
江戸東京博物館
海苔洗いザル
江戸東京博物館
セルロイド製置物 千灯付船
江戸東京博物館
明治座 昭和47年5月上演台本 吉例第2回大川橋蔵5月薫風公演 春のあしおと
成久清一/作・演出
江戸東京博物館
台所用具(釜)
江戸東京博物館
[塀によりかかる人物像(3人)]
江戸東京博物館
墨田区内各商工業名入れ用 手拭い用染め型 曵船橋 栗山製菓所
江戸東京博物館