
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸 階段ステンドグラス
- 資料番号
- 89001236
- 大分類
- 建造物
- 小分類
- 建築部材
- 種別
- 建具造作
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 156.0cm x 9.0 cm x 46.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97851.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

二天門 浅草寺新本堂
江戸東京博物館

道中弁当箱
江戸東京博物館

都民劇場第30号
河竹繁俊/編
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

柄杓受
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 東京市隣組回報 第三十五号 紀元二千六百一年のお正月です他
東京市役所 総務局情報課/製作
江戸東京博物館

衣料切符 乙 (商工省発行)
江戸東京博物館

木杓子
江戸東京博物館

原稿用紙デザイン絵葉書
江戸東京博物館

馬車(外国製)
江戸東京博物館

江ノ島岩本樓 ローマ風呂脱衣所
江戸東京博物館

川崎演芸場
江戸東京博物館

水彩画(花と果実) 水蓮とあめんぼ
華崖/画
江戸東京博物館

釣り竿
江戸東京博物館

東京名所図会 海運橋第一国立銀行
歌川広重(3代)/画
江戸東京博物館

文字瓦(秩父郡)(武蔵国分寺出土)
江戸東京博物館