
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸 3階 嵌め殺し窓
- 資料番号
- 89001232
- 大分類
- 建造物
- 小分類
- 建築部材
- 種別
- 建具造作
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 125.0cm x 60.0 cm x 23.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97847.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

勅諭写
江戸東京博物館

奥戸地図(東京市葛飾区 二十二号ノ一)
江戸東京博物館

香色絹地 指貫
江戸東京博物館

週刊NHKラジオ新聞 1号
末常卓郎/編集
江戸東京博物館

那須与市
江戸東京博物館

官許錦画百事新聞 第百十号
長谷川貞信/画 金井徳兵衛/編
江戸東京博物館

乍恐以書付奉願上候事
野州安蘇郡田嶋村願人百姓拾人/他作成
江戸東京博物館

常陸国河内郡小茎村文書
江戸東京博物館

火鉢
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1908年 香水「蓮の花」の広告 Advertising“Hasu No Hana”
江戸東京博物館

着物(単衣)
江戸東京博物館

御膳作法口伝 百弐拾八ケ条
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 月窓禅寺 武蔵野市
木村遼次/画
江戸東京博物館

第十一回 割増金附戦時貯蓄債券 金拾五円
江戸東京博物館

江戸名所地めいくどき 下
江戸東京博物館

ちらし 新橋演舞場の11月新橋芸妓第9回秋の東をどり躍進前進座公演
江戸東京博物館