大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸 窓枠
- 資料番号
- 89001228
- 大分類
- 建造物
- 小分類
- 建築部材
- 種別
- 建具造作
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 205.0cm x 33.0 cm x 118.0cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97843.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
湯呑
江戸東京博物館
東大寺 南大門仁王
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館
御店方合出入名簿と解説
久我喜代次
江戸東京博物館
御用留
高石神村名主六兵衛
江戸東京博物館
文化財調査写真 奉納額 献茶
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
一銭硬貨 昭和十九年
江戸東京博物館
柳橋
森義利/画
江戸東京博物館
同盟ニュース 蜿蜒実に六百里を遡江し 感激の涙で漢口入港の江上艦隊
江戸東京博物館
八束穂稲荷大明神に参拝する子供たち
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館
南座 昭和30年12月興行パンフレット 京乃顔見世
京都観光連盟/監修
江戸東京博物館
証(漁業税半期分請取につき)
戸長役場
江戸東京博物館
[明治天皇騎馬像]
永江維章/編輯
江戸東京博物館
昭和8年1月 新歌舞伎座公演筋書 曽我物語・船弁慶・絵本太功記・お夏狂乱・恋飛脚大和往来・紅葉狩
江戸東京博物館
法隆寺金堂釈迦三尊像
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館
広告 日直商会
江戸東京博物館
文化財調査写真 酒井抱一墓
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館