
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸 内玄関屋外外燈
- 資料番号
- 89001227
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 灯火照明具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 35.0 cm x 28.0 cm x 10.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97842.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

前線に飛躍する全日本号 陸軍省
江戸東京博物館

スケッチ [女かっぱ しゃがみこむ態]
清水崑
江戸東京博物館

長板中形型紙 秋草
江戸東京博物館

民俗調査写真 奉納物(多産)
永江維章/撮影
江戸東京博物館

墓地に集まる人々
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

来青閣扁額(下書)
永井久一郎/作
江戸東京博物館

はま娘磁器製盃
江戸東京博物館

デ・ラランデ書簡(レリーフの注文確認)
ゲオルグ・デ・ラランデ/差出
江戸東京博物館

[花火秘伝書]
江戸東京博物館

妹背塚松桜
壕越二三治他/著
江戸東京博物館

柘植漆塗独楽飾耳掻簪
江戸東京博物館

帝国ニュース NO.43
野谷銀蔵/発行、編輯
江戸東京博物館

すみだ川
鶴丸昭彦/画
江戸東京博物館

雛道具 鍋
江戸東京博物館

戦国雑兵 「きょうはひとつ象の話をしてやろう」
清水崑
江戸東京博物館

埼玉県北足立郡白子地福寺にて発行せる札(石神大権現)
江戸東京博物館