大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸 内玄関屋外外燈
- 資料番号
- 89001227
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 灯火照明具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 35.0 cm x 28.0 cm x 10.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97842.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
成嶋邦之丞司直上書(政治心得につき)
成嶋邦之丞/作成
江戸東京博物館
旅籠引札 三日市松心
三日市松心/作成
江戸東京博物館
[鋸アサリ出し]
江戸東京博物館
スケッチ 鳴門海 大昇
清水崑
江戸東京博物館
ちらし 御成婚記念預金案内
江戸東京博物館
大江戸しばいねんぢうぎやうじ 引幕と口上
鳥居清貞,安達吟光/画
江戸東京博物館
4 戦国雑兵 [立小便](「新陽」)
清水崑
江戸東京博物館
護符 奉修千手千眼護摩供諸願成就祈願所 龍儀山千手院
江戸東京博物館
所生不相分熊吉死骸御見分書写
源吉/他作成
江戸東京博物館
絵葉書アルバム
江戸東京博物館
浪速叢書 予約募集内容見本
江戸東京博物館
ゲタ
江戸東京博物館
龍口寺
田中良三/編
江戸東京博物館
巾着人形 花(緑色)
江戸東京博物館
木製台
江戸東京博物館
扇かざして,寿三番
平山蘆江/詞 佐々紅華/曲
江戸東京博物館