
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸 内玄関 上窓枠
- 資料番号
- 89001225
- 大分類
- 建造物
- 小分類
- 建築部材
- 種別
- 建具造作
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 53.0 cm x 146.0cm x 15.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97840.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

5銭アルミ貨
江戸東京博物館

油単(長持用)
江戸東京博物館

乍恐御上書を以奉願上候御事
餌釣村 重太郎/他1名作成
江戸東京博物館

新橋地下駅開業記念入場券:新橋駅地下ホーム
江戸東京博物館

帝劇NO.16 MARCH 東京芸術劇場第二回公演
[帝国劇場]
江戸東京博物館

時局日誌 NO.42
江戸東京博物館

奉納手拭(マネキ) 纒「連」「横浜磯子 民子」
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

長袖シャツ
伊勢丹/製
江戸東京博物館

明治三十八年 略本暦
神部署/編
江戸東京博物館

歯磨新聞広告 仁丹練歯磨
江戸東京博物館

東京日日新聞 夕刊
江戸東京博物館

当世両国八景・薬研堀夕陽
北尾政演/画
江戸東京博物館

イデオン 消しゴム人形
江戸東京博物館

東京劇場 昭和9年9月興行筋書
江戸東京博物館

死絵 五代目市村竹之丞のかるかや道心と十三代目市村羽左衛門の石童丸
歌川国芳/画
江戸東京博物館

簾の前で文楽使用道具一式を広げる小林源次郎の写真
江戸東京博物館