
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 2号共電式壁掛け電話機
- 資料番号
- 90361612
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 交通商業
- 種別
- 通信
- 作者(文書は差出人)
- 沖電気株式会社/製造
- 年代
- 大正期 20世紀
- 法量
- 20.8 cm x 24.0 cm x 23.2 cm
- 資料群/コレクション名
- 赤木清士コレクション
- 備考
- 京都に続いて明治42年、大阪、名古屋の一部が共電式になり、この電話が採用された。本格的な共電式の時代を迎えて製作された最初の国産共電式電話機である。
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-57820.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

号外 日露戦役紀念帖
江戸東京博物館

通知書類
江戸東京博物館

五銭硬貨
江戸東京博物館

アサヒ歌劇団第四回目公演
江戸東京博物館

逓信総合博物館
江戸東京博物館

金槌
江戸東京博物館

着物(単衣)
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 隣組回報 第二十七号 児童防空作品展覧会
東京市京橋区役所/製作
江戸東京博物館

薔薇座 四 怖るべき子供たち
江戸東京博物館

地券(武蔵国南多摩郡原町田村)
江戸東京博物館

民俗調査写真 丸石道祖神
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

民俗調査写真 大阪府河内郡四條畷町上田原奥田丑太郎庭石神1
永江維章/撮影
江戸東京博物館

小説「母の心」
鏑木清方/画
江戸東京博物館

歌詞カード「母と兵隊」
江戸東京博物館

報知新聞 大正12年度 第16747号
江戸東京博物館

鎮撫府参謀通知写(社寺局書記役助出勤申達候につき)
鎮撫府参謀/差出
江戸東京博物館