
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 2号共電式壁掛け電話機
- 資料番号
- 90361612
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 交通商業
- 種別
- 通信
- 作者(文書は差出人)
- 沖電気株式会社/製造
- 年代
- 大正期 20世紀
- 法量
- 20.8 cm x 24.0 cm x 23.2 cm
- 資料群/コレクション名
- 赤木清士コレクション
- 備考
- 京都に続いて明治42年、大阪、名古屋の一部が共電式になり、この電話が採用された。本格的な共電式の時代を迎えて製作された最初の国産共電式電話機である。
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-57820.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

堤外流作場内見帳
弍郷半領大膳村吉右衛門持
江戸東京博物館

風呂敷
江戸東京博物館

戦前労働運動資料 日本工業従業員と其家族を援へ!
江戸東京博物館

暁斎画談
河鍋暁斎/画 瓜生政和/著
江戸東京博物館

文化財調査写真 土偶
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

渓流
前田政雄/画
江戸東京博物館

吊金具
江戸東京博物館

羽織(袷) 白絹地波模様
江戸東京博物館

桐製和箪笥
江戸東京博物館

絵葉書沿革略記 私製葉書創始十周年
江戸東京博物館

酒容器諸物品貸帳
中久商店
江戸東京博物館

ガヤの遺跡(No.188)
江戸東京博物館

新川洋服店メンズウエアお知らせ
江戸東京博物館

民俗調査写真 奉納物(多産)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

瀬川菊之丞のおさと
鳥居清満(初代)/画
江戸東京博物館

寝床の女性
江戸東京博物館