
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 2号共電式壁掛け電話機
- 資料番号
- 90361612
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 交通商業
- 種別
- 通信
- 作者(文書は差出人)
- 沖電気株式会社/製造
- 年代
- 大正期 20世紀
- 法量
- 20.8 cm x 24.0 cm x 23.2 cm
- 資料群/コレクション名
- 赤木清士コレクション
- 備考
- 京都に続いて明治42年、大阪、名古屋の一部が共電式になり、この電話が採用された。本格的な共電式の時代を迎えて製作された最初の国産共電式電話機である。
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-57820.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

根南志草
平賀源内/著
江戸東京博物館

新協劇団特別公演「雷雨」 飛行館/会場
村山知義
江戸東京博物館

甕
江戸東京博物館

瓦版「京朱雀野立札」
江戸東京博物館

高幡山不動尊宝物絵葉書
江戸東京博物館

清ち可保ん知 東京浅草観音
小林清親/画
江戸東京博物館

煙管
江戸東京博物館

奥州田村郡古道村新田人別宗旨御改帳
庄屋 伝十郎/作成
江戸東京博物館

天秤棒
江戸東京博物館

鎌
江戸東京博物館

加藤邸庭園工事工費概算(洋式及び和式庭園)
江戸東京博物館

仏蘭西現代美術展覧会 花園の女 マルヴァル夫人
江戸東京博物館

カメラ
キングカメラ/製作
江戸東京博物館

夏の山岳写真展目録
登山とスキー/主催 読売新聞社/後援
江戸東京博物館

京都御上洛御供の節ふみうつし
嘉もり/作成
江戸東京博物館

防空情報記録
伊賀山和男/作成
江戸東京博物館