
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 2号共電式壁掛け電話機
- 資料番号
- 90361612
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 交通商業
- 種別
- 通信
- 作者(文書は差出人)
- 沖電気株式会社/製造
- 年代
- 大正期 20世紀
- 法量
- 20.8 cm x 24.0 cm x 23.2 cm
- 資料群/コレクション名
- 赤木清士コレクション
- 備考
- 京都に続いて明治42年、大阪、名古屋の一部が共電式になり、この電話が採用された。本格的な共電式の時代を迎えて製作された最初の国産共電式電話機である。
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-57820.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

時事漫画 第165号
北沢楽天/主筆 小川治平/編
江戸東京博物館

仕切前借一札之事
拝島村小屋頭仁兵衛
江戸東京博物館

ポスター トンボ鉛筆がクリスマスに贈る嬉しいプレゼント
H.OHCHI/作画
江戸東京博物館

まねき 八行元講
江戸東京博物館

下絵 「振天府」(梵鐘を運ぶ人物)
川村清雄/画
江戸東京博物館

平紙本 KACHI-KACHI YAMA(かちかち山)
ダビッドタムソン/訳
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

誠屋洋服店謝恩券 50銭分
江戸東京博物館

実語教童子教
江戸東京博物館

第八回大銀座まつり 大東京祭関係写真
江戸東京博物館

石川屋商店(明治三十四年暦)
江戸東京博物館

大日本消防協会御親閲記念徽章
江戸東京博物館

糸切り鋏
江戸東京博物館

室内集合写真
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

「職匠」五幕目 築地小劇場
ハウプトマン/作
江戸東京博物館

六月 梅雨の曲(十二ヶ月風俗図)
波々伯部捨四郎/画
江戸東京博物館