- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 2号共電式壁掛け電話機
- 資料番号
- 90361612
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 交通商業
- 種別
- 通信
- 作者(文書は差出人)
- 沖電気株式会社/製造
- 年代
- 大正期 20世紀
- 法量
- 20.8 cm x 24.0 cm x 23.2 cm
- 資料群/コレクション名
- 赤木清士コレクション
- 備考
- 京都に続いて明治42年、大阪、名古屋の一部が共電式になり、この電話が採用された。本格的な共電式の時代を迎えて製作された最初の国産共電式電話機である。
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-57820.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
長板中形型紙 中判糸入 四筋立縞
江戸東京博物館
めんこ 和歌山中学
江戸東京博物館
御献立
いろは楼/作成
江戸東京博物館
東京フロンティア会場基本設計調査報告書図面集 電気設備計画図
江戸東京博物館
五銭紙幣
江戸東京博物館
河原崎座辻番付 ひらがな盛衰記 壇浦兜軍記
江戸東京博物館
給与袋(社是付)
江戸東京博物館
紫絽地御所解文様単衣
江戸東京博物館
釣心
林房雄
江戸東京博物館
コールドクリーム瓶
財団法人理化学研究所/製
江戸東京博物館
領収證書
江戸東京博物館
二股ソケット
江戸東京博物館
ミニカー
江戸東京博物館
東京名所
江戸東京博物館
動物の国けものづくし(幼年倶楽部四月号附録)
常磐印刷所/印刷
江戸東京博物館
絵筆 秋印
金華堂
江戸東京博物館