
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 地球儀時計
- 資料番号
- 90361318
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 暦
- 作者(文書は差出人)
- 豊橋時計製造会社/製造
- 年代
- 明治後期 明治32年 1899 19世紀
- 法量
- 25.3 cm x 34.4 cm x 60.0 cm
- 資料群/コレクション名
- 赤木清士コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-57578.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)
![作品画像:[江戸大火 頃は弘化三年午正月]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/661165-L.jpg)
[江戸大火 頃は弘化三年午正月]
江戸東京博物館

都立竹早高校篁会名簿
都立竹早高校篁会
江戸東京博物館

NEGISHI GRAND OPERA KINRYUKWAN PROGRAMME NO.88 (ときは新聞「金龍版」88号)
平田助太郎/編輯、発行
江戸東京博物館

読売新聞 昭和13年度 第22003号
江戸東京博物館

明治座 昭和27年4月興行パンフレット 吉例春の新派祭 馬車物語 京時雨濡れ羽ふた鳥 日本橋 大尉の娘 春の踊 鶴八鶴次郎
江戸東京博物館

名寄せの寿
江戸東京博物館

東都高輪の光景
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

色紙画[口づけするかっぱ]
清水崑
江戸東京博物館

AOI WEEKLY No.105
江戸東京博物館

浴衣
江戸東京博物館

関東大震災関係写真
江戸東京博物館

ナツナ島(ボルネオ)上陸の海の精鋭(朝日新聞 第20220号切り抜き)
江戸東京博物館

道行初音旅
江戸東京博物館

随軍こぼれ譚 三 家鴨(さし絵)
清水崑
江戸東京博物館

当子ノ春定式御普請仕様帳写 下小泉村・篠塚村立会(用水堀・崩所自普請)
江戸東京博物館

文化財調査写真 着物の江島神社妙音弁財天像
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館