
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 郵便用はかり
- 資料番号
- 90360102
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 交通商業
- 種別
- 通信
- 年代
- 明治19年6月 明治19年6月 1886 19世紀
- 法量
- 12.2 cm x 40.0 cm x 17.2 cm
- 資料群/コレクション名
- 赤木清士コレクション
- 備考
- 付属品 共箱:銘「大蔵省 御検査済郵便書状掛」箱蓋裏に箱の焼き印についての調査記録が貼り付けられている。錘:8.2*3.2*3.2n名称:「郵便書状掛」錘・受け皿に「大阪府」「大蔵省」の刻印有り。
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-57035.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

油揚 五枚券
江戸東京博物館

ハキタテ箒
江戸東京博物館

十二月大歌舞伎
松竹演劇部/編
江戸東京博物館

菱垣新綿番船川口出帆之図
歌川芳豊/画
江戸東京博物館

THE NIKKAN JIJISHASHIN 第二二二四号
江戸東京博物館

雪曙弥生日記
江戸東京博物館

生誕80周年記念特別展「手塚治虫展~未来へのメッセージ~」
東京都江戸東京博物館
江戸東京博物館

週刊グランド・キネマ 第24号
虹樺鷹路/編輯
江戸東京博物館

文化財調査写真 高僧 肖像画
永江維章/撮影
江戸東京博物館

注連縄(牛蒡注連)
江戸東京博物館

日比谷公園の東京市祝捷会(其二)
江戸東京博物館

扇面画 蟹図
川村清雄/画
江戸東京博物館

歴代の詔勅
文部省教学局/編纂
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 御年賀(白無地) 表具師 鈴木
江戸東京博物館

第三回創造展出品「踊子」松本清
江戸東京博物館

九月九日日光御滞在の皇后陛下は西那須野松方老侯の別邸へ行啓の折り炭焼小屋に成せられ親しく実況を御覧になった(No 12)
江戸東京博物館