
有楽座 東宝劇団脚本解説 昭和十二年七月興行 Yurakuza Theater, Commentary on Tōhō Gekidan Scripts, Performances in July 1937
[有楽座]
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 有楽座 東宝劇団脚本解説 昭和十二年七月興行
- 資料番号
- 90212484
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- パンフレット
- 種別
- 演劇類
- 作者(文書は差出人)
- [有楽座]
- 年代
- 昭和前期 昭和12年7月 1937 20世紀
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-48720.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

広告切り抜き 「ニュース発達史 躍進の後」
江戸東京博物館

院内へ挨拶(倉内・八幡両村水元開発の件につき)
江戸東京博物館

ステレオ写真説明書 第十七集 仮説明書
万国実体写真協会東京本部/製造
江戸東京博物館

有楽座No.16 新協劇団第43回公演 武器と自由
[有楽座]
江戸東京博物館

文部省第七回美術展覽会図録 日本画第一科
文部省/編
江戸東京博物館

領収證書(地租領収証)
江戸東京博物館

初出演の新派大合同 八月興行
[明治座]
江戸東京博物館

会計(メモ)
江戸東京博物館

代用品 素焼鏡餅一括
江戸東京博物館

今戸人形 亀小僧
金沢春吉/作
江戸東京博物館

風俗三十二相 あいたさう 嘉永年間おいらんのふう俗
月岡芳年/画
江戸東京博物館

民俗調査写真 裸弁財天
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

上(乍恐以口上書奉申上候)
組頭 恒八郎/作成
江戸東京博物館

皇太神宮 戦艦伊勢 川崎造船所製造
江戸東京博物館

翼賛壮年団世話人名簿[名簿]
江戸東京博物館

隣組回覧板(豊島区雑司ヶ谷一丁目) 町会回覧 年齢増加者ノ米穀増減手続ニ付テ他
雑司ヶ谷一丁目町会/作成
江戸東京博物館