
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 日本書画美術名家詳伝
- 資料番号
- 91211647-91211648
- 大分類
- 典籍
- 小分類
- 版本
- 作者(文書は差出人)
- 横山順/編
- 発行所(文書は宛先)
- 明昇堂/発行
- 年代
- 明治後期 明治34年9月13日 1901 20世紀
- 員数
- 2冊
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-131777.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

勧業課ヨリ御渡種類生枯御届
樫立村副戸長代峯元久吉
江戸東京博物館

原画3 歌舞伎のんき座 弥生狂言「切られお富浮名横櫛」
清水崑
江戸東京博物館

凧を持つ子と蛇の目傘の母 絵葉書 清長筆
江戸東京博物館

東亜旅行券
鉄道省
江戸東京博物館

一銭硬貨 昭和十九年
江戸東京博物館

桃太郎・毬・進め々々,浦島太郎・お月様・風車
江戸東京博物館

風俗三十二相 じれったさう 嘉永年間鳶妻之風俗
月岡芳年/画
江戸東京博物館

武蔵国分寺スライド 国分寺[金堂階段]
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

昭忠碑と傘を差す人物
江戸東京博物館

錦糸公園(輾圧工事設計書附圖)
江戸東京博物館

統計簿 第三号
守田宝丹店/作成
江戸東京博物館

家庭週報 第789号
仁科節/編
江戸東京博物館

ライオンのめがね p43 挿絵
清水崑
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 日本橋水門 中央区
木村遼次/画
江戸東京博物館

焼けたバスの残骸(「終戦直後の銀座界隈」写真)
江戸東京博物館

来申之春より来戌之暮 来申ヨリ来戌之暮迄 三ケ年季質物ニ相渡申山畑証文之事
質物本人 上出村 七右衛門/他5名作成
江戸東京博物館