
非常報知機 発明之由来及説明 Descriptions of the Emergency Alarm and Stories behind Its Invention (Documents Related to Tanaka Hisashige)
田中久重/著
江戸後期から明治前期に活躍した技術者田中久重(1799~1881)の関係資料。田中家に伝わったもので、1989年度に久重のご子孫から当館へ寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 非常報知機 発明之由来及説明
- 資料番号
- 89004843
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- パンフレット
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 田中久重/著
- 発行所(文書は宛先)
- 田中久重/著
- 年代
- 明治中期 明治22年2月 1889 19世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 19.5 cm x 13.0 cm
- 資料群/コレクション名
- 田中久重関係資料
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-66305.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

「キリンスタウト」「アースタム」等
麒麟麥酒株式会社、玉置合名会社他
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 御年賀(白無地) 松大国 富子
江戸東京博物館

鬼哭啾々タル市ヶ谷監獄所刑場跡観音堂建立地鎮祭(大正二年五月十九日)明治初年以来同刑場ノ露ト消ヘシ死刑因千三百余人ノ魂ヲ慰スベク此企テアリ
江戸東京博物館

目安裏判記(裁許規準書上)
伊東兼上/作成
江戸東京博物館

長板中形型紙 竹丸に鹿の子
江戸東京博物館

大正12年 渋谷町役場御蔵版 東京府豊多摩郡渋谷町平面図
渋谷町役場
江戸東京博物館

緊急要員大募集 石川島芝浦タービン株式会社松本工場
江戸東京博物館

差上申証文之事(切支丹宗門御制禁之儀につき)
上総国山辺郡清名幸谷村百姓代 勘兵衛他2名/差出
江戸東京博物館

工芸図案 青磁竹節花瓶(柏木貨一郎蔵)・青磁細口花瓶(侯爵松平直亮蔵)
江戸東京博物館

映画 浅太郎赤城颪・恋はバスに乗って他
江戸東京博物館

桜と女性
江戸東京博物館

庶民必用甲午種蒔鑑
江戸東京博物館

官幣大社月山神社
江戸東京博物館

死絵 八代市川団十郎
江戸東京博物館

白浪五人男 中村芝翫の忠信利平
豊原国周/画
江戸東京博物館

国ニ而土産品物預附込覚帳・江戸買物覚
越後国頚城郡菖蒲村庄屋常治郎,百姓飛脚甚左衛門/作成
江戸東京博物館