
非常報知機 発明之由来及説明 Descriptions of the Emergency Alarm and Stories behind Its Invention (Documents Related to Tanaka Hisashige)
田中久重/著
江戸後期から明治前期に活躍した技術者田中久重(1799~1881)の関係資料。田中家に伝わったもので、1989年度に久重のご子孫から当館へ寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 非常報知機 発明之由来及説明
- 資料番号
- 89004843
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- パンフレット
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 田中久重/著
- 発行所(文書は宛先)
- 田中久重/著
- 年代
- 明治中期 明治22年2月 1889 19世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 19.5 cm x 13.0 cm
- 資料群/コレクション名
- 田中久重関係資料
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-66305.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

家庭用油脂購入登録原票・家庭用油脂購入通帳(福島県発行)
江戸東京博物館

端午玩具集
江戸東京博物館

日本読書新聞
江戸東京博物館

手燭 組上式燭台
江戸東京博物館

前田晁あて書簡 夫の退職のこと、自分の病状報告など
川浪てい/作
江戸東京博物館

手古舞 帯(神田明神祭礼用)
江戸東京博物館

井上半之丞宛書状(今日参上の件御断り、十九日に罷越す所存)
田口耕三/作成
江戸東京博物館

森一兵あて書簡
巌谷小波/作
江戸東京博物館

スケッチ [武士]4
清水崑
江戸東京博物館

郷土教育資料写真集成「輝く神奈川県」78-2 曽我五郎十郎木像(箱根神社蔵)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

唐草染革火打袋
江戸東京博物館

紅茶ポット
江戸東京博物館

那須与市宗高屋島の役平軍の掲げし旭扇を射て武名を輝す。 (14)
江戸東京博物館

株式会社町田銀行定款
江戸東京博物館

広告 芦沢商会主発送係
江戸東京博物館

女性のシルエット
江戸東京博物館