- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 破レ家ノツヅクリ話
- 資料番号
- 90204215-90204217
- 大分類
- 典籍
- 小分類
- 版本
- 種別
- 政治
- 作者(文書は差出人)
- 新宮凉庭/著 相馬九方/校
- 年代
- 江戸末期 弘化4年5月 1847 19世紀
- 員数
- 3冊
- 法量
- 26.0 cm x 17.9 cm
- 備考
- 〈記載書名〉破れ家のつゝくり話/外題題簽 弊レ家ノツヽクリ話/目題 破レ家ノツヾクリ話/巻頭題 〈巻冊〉3巻3冊 〈序〉弘化丁未夏5月序(弘化4年) 〈伝来〉(印記)「本間文庫」
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-32239.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
(歌舞伎役者写真)五代目中村歌右衛門 淀君
江戸東京博物館
パンフレット 浅草神社三社祭
江戸東京博物館
文化財調査写真 銅鐸
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
[瀬戸物納品状]
内田政蔵
江戸東京博物館
横浜異人商館之図
歌川貞秀/画
江戸東京博物館
佐久の女 馬かた
江戸東京博物館
電気ストーブ
芝浦製作所/製
江戸東京博物館
(陸軍々用飛行機)両国橋附近を飛行つある徳川式
江戸東京博物館
短歌について
金子光晴
江戸東京博物館
橋弁慶 3,橋弁慶 4
江戸東京博物館
甲州身延山 絵葉書
江戸東京博物館
しおり 三峯神社奥宮妙法岳・三峯参拝奥宮験路
江戸東京博物館
借用手形之事(午鐘様金5両借用証文)他
江戸東京博物館
津島神社,伊勢,大和,大阪 三都講(道中講一括のうち)
江戸東京博物館
元和年中より文化四年卯年迄相勤候廉之控(大沼郡高田村払戸芦原家)
江戸東京博物館
(歌舞伎役者写真)二代目市川猿之助 斑女の前
江戸東京博物館