
撮影:柳場大
THE WAY I HEAR, B.S. LYMAN 第五章 協想のためのポリフォニー THE WAY I HEAR, B.S. LYMAN The 5th Movement Polyphony for collective imagination
mamoru mamoru
音楽家としてのバックグランドをもつアーティストmamoru(1977-)は、「聴く」という行為を通じて、直接的には経験できない時空間について、来場者に想像させる作品やパフォーマンスを展開しています。rnテキストとサウンドを中心に構成されるインスタレーション《THE WAY I HEAR, B.S. LYMAN 第五章 協想のためのポリフォニー》は、19世紀末に明治政府に雇用され、北海道の地質調査を行ったアメリカ人地質学者・鉱山技師であるベンジャミン・スミス・ライマンについてのさまざまな調査をベースにしています。B.S.ライマンは夕張川の調査をしていた1874年、川岸に塊炭を見つけ、その地に大きな炭層が眠ることを確信します。その後、彼の助手によって日本最大の石狩炭田の一部を成す夕張炭田が発見され、それは炭鉱の街としての夕張の発展をもたらし、ひいては日本の近代化を促進するエネルギー源となりました。rnそれならば、ライマンが塊炭を発見したその瞬間は、そのずっと先にあるいまここにも接続しているのではないか――。mamoruはその想像を巡らせるべく、ライマンが残した膨大な調査記録や文献を調べ、実際に夕張へ赴いて彼が率いた調査団の足取りをたどりながら、ライマンが聞いたであろう音を採取しました。ライマンとmamoruそれぞれが訪れた、異なる時代の同じ場所についての断片的な記録と記憶が、2つのスクリーン上のテキストと、聴こえてくる言葉として呼応とズレを繰り返しながら、さまざまなイメージや音の風景を鑑賞者に彷彿とさせます。それは、直接的には経験することができない時空間へと、聴くことを通じてアクセスする試みであるとも言えるでしょう。
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- THE WAY I HEAR, B.S. LYMAN 第五章 協想のためのポリフォニー
- 作者名
- mamoru
- 制作年
- 2015
- 分類
- 彫刻・インスタレーションほか
- 材質・技法
- テキスト映像の2チャンネル・プロジェクション、2チャンネル・サウンド、アーカイブ資料
- 寸法
- 15分5秒
- エディション等
- ed.1/3
- 時間
- 15分5秒
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 2015
- 作品/資料番号
- 2015-00-0005-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/8059/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (7877)

1970年代美術記録写真集 「吉田克朗 1976年12月13日 かねこ・あーとギャラリー」
安齊 重男
東京都現代美術館
![作品画像:[ベルギー個展 作品図面 3]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/20085.jpg)
[ベルギー個展 作品図面 3]
三木 富雄
東京都現代美術館

Untitled 94-7
辰野 登恵子
東京都現代美術館

化粧する女
池田 満寿夫
東京都現代美術館

[ダムタイプ関連資料一括] Les Inrockuptibles誌 コピー(1ページ)
ダムタイプ
東京都現代美術館
](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/13232.jpg)
[小清水漸作品写真集 2](59/74)
小清水 漸
東京都現代美術館
![作品画像:[斎藤義重作品写真集:ファイル 1] 79/127](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/11659.jpg)
[斎藤義重作品写真集:ファイル 1] 79/127
斎藤 義重
東京都現代美術館

1970年代美術記録写真集 「島州一 1971年5月11日 東京都美術館」
安齊 重男
東京都現代美術館

Work 70 – C
深沢 史朗
東京都現代美術館

1970年代美術記録写真集 「川俣正 1980年12月21日 真木画廊」
安齊 重男
東京都現代美術館

姉妹
池部 鈞
東京都現代美術館
](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/13250.jpg)
[小清水漸作品写真集 3](3/30)
小清水 漸
東京都現代美術館

銅版画制作工程見本
中林 忠良
東京都現代美術館

管理された播種・無効にされた収穫
デニス・オッペンハイム
東京都現代美術館

あやめ
牧野 虎雄
東京都現代美術館

作品 – 77
オノサト トシノブ
東京都現代美術館