小さな瓶に詰められた色の粒子がゆるやかなグラデーションで連なっている。栗田宏一の≪ソイル・ライブラリー JAPAN≫は、日本の各地で採集された365の土からなる作品。国内の全市区町村から土を採集し「土の図書館」を作る試みの中から、全都道府県365市区町村の土によって構成されたものである。
栗田は、1990年代初頭より各地で採集した土を整然と配置するインスタレーションを発表してきた。土のもつ色彩の豊かさに着目したその仕事は、自然の本来的な多様性とともにその地に結びついた歴史と生の営みをミニマルに顕すものとして高い評価を得ており、日本やフランスにおいて現在も継続中である。土に尽くす―と言い得るような、土を一握りずつ採取し、乾燥させてふるいにかけるという行為の繰り返しにより成り立つその仕事は、栗田が活動の当初に自身の身体を自然に委ねようと試みた舞踏的なパフォーマンスに起源をもち、自らをも広く自然の一部と捉える思想に支えられている。
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- ソイル・ライブラリー/JAPAN
- 作者名
- 栗田 宏一
- 制作年
- 2008
- 分類
- 彫刻・インスタレーションほか
- 材質・技法
- 日本国内365ヶ所の土、ガラス瓶
- 寸法
- 365点組:各8.8×4.5cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 2007
- 作品/資料番号
- 2007-00-0036-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/5301/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)
大正12年9月1日(下図)
鹿子木 孟郎
東京都現代美術館
Work “43” AB-A
吉田 克朗
東京都現代美術館
[海軍落下傘部隊メナド空襲]
宮本 三郎
東京都現代美術館
裸婦
中村 研一
東京都現代美術館
天寿国曼荼羅(試刷)
木和村 創爾郎
東京都現代美術館
[斎藤義重作品写真集:ファイル 5] 38/56
斎藤 義重
東京都現代美術館
浮世小路(月夜)[『大阪風景』より]
織田 一磨
東京都現代美術館
Notice – Forest: Madison Avenue
照屋 勇賢
東京都現代美術館
睡眠
木村 荘八
東京都現代美術館
草の上の劇場[『ロケーション・アンド・シーン』より]
池田 満寿夫
東京都現代美術館
戦後文化の軌跡展 (目黒区美術館)
横尾 忠則
東京都現代美術館
震災スケッチ(九段下今川小路)
鹿子木 孟郎
東京都現代美術館
青いまなざし(リリアン・ギッシュの眼)
合田 佐和子
東京都現代美術館
積み木
岡本 信治郎
東京都現代美術館
記号の静物
駒井 哲郎
東京都現代美術館
無題(赤蟻王 王のシリーズより)
白髪 一雄
東京都現代美術館