
丁度、目線のところに置かれた大理石の花はガラスのケースに覆われ、まるでしゃれた装身具店で宝石か装身具がディスプレーされているかのように見える。白く清潔なタイルの上に置かれた石の花は、何か華麗なもの、あるいはむかしからよく例えられてきたように女性と見なすことができる。しかし何故この花はガラスケースの中にしまわれなければならないのだろう、貴重品だからか。1994年の《Untitled-(in)different》で笠原は人間の胎児の段階で性器が女性と男性に分かれてゆくようすを子細に観察したものをそのまま美しい大理石の作品としている。未分化であった形態が時間をへるにつれて男性器と女性器にわかれていくさまをそれぞれ4個の形態で示したこの作品は対象にたいする厳密な観察と理解をかんじさせる。女性という自らの立場にこだわりながら作品を制作している笠原の作品は一見、優雅で美しいのだが、それを支えているのは彼女の鋭い思考と感性なのである。
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- Untitled -石の花-
- 作者名
- 笠原 恵実子
- 制作年
- 1991
- 分類
- 彫刻・インスタレーションほか
- 材質・技法
- タイル、大理石、ガラス、アルミニウム、セメント
- 寸法
- 4点組:各155×63×63.3cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1995
- 作品/資料番号
- 1995-00-0004-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/4251/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)
](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/13297.jpg)
[小清水漸作品写真集 4](18/28)
小清水 漸
東京都現代美術館

Untitled [Works1]
若林 砂絵子
東京都現代美術館
![作品画像:僕たち自身の絵画[『ブルー・ギター』より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/15314.jpg)
僕たち自身の絵画[『ブルー・ギター』より]
デイヴィッド・ホックニー
東京都現代美術館

私の家のコレクションより 家並 P.
吉田 穂高
東京都現代美術館

1970年代美術記録写真集 「高山登 1971年5月11日 東京都美術館」
安齊 重男
東京都現代美術館

花火と娘
藤松 博
東京都現代美術館
![作品画像:新橋演舞場[『新東京百景』より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/09/19497-1024x747.jpg)
新橋演舞場[『新東京百景』より]
諏訪 兼紀
東京都現代美術館

版画集『ART D’AUJOURD’HUI MAITRES DE L’ART ABSTRAIT – ALBUM 1』 コンポジション
テオ・ファン・ドゥースブルフ
東京都現代美術館

高原の窓
中山 巍
東京都現代美術館

二つのかぼちゃ
オノサト トシノブ
東京都現代美術館
![作品画像:[少年航空兵]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/05/17163.jpg)
[少年航空兵]
宮本 三郎
東京都現代美術館
![作品画像:[斎藤義重作品写真集:ファイル 1] 98/127](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/11678.jpg)
[斎藤義重作品写真集:ファイル 1] 98/127
斎藤 義重
東京都現代美術館
](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/13213.jpg)
[小清水漸作品写真集 2](40/74)
小清水 漸
東京都現代美術館
![作品画像:[I don’t make EAR]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/09/20101.jpg)
[I don’t make EAR]
三木 富雄
東京都現代美術館

週刊少年マガジン 25号
横尾 忠則
東京都現代美術館

Memory
三島 喜美代
東京都現代美術館