検索結果
泉

撮影:椎木静寧

Fountain

遠藤 利克 ENDO Toshikatsu

遠藤利克は円環を中心とする簡潔な形態の彫刻を手がけてきた作家で、主に木を素材として用い、燃やして表面を炭化させる独特な作風をもっている。彼の作品は力強い存在感をもちながら静謐さと神秘性を湛えている。長い円筒形のこの作品は「泉」と名付けられた。この作品以前に桶型のものに水を満たした作品、その後に短い円筒形で同じ「泉」というタイトルの作品を制作している。水を満たす器の底を抜いたとき、満ちて静止していた水は動き出し、こんこんと湧き出る泉となった。遠藤は空洞性、欠落について語るが、欠落を知るからこそ、その作品には存在感があるのだ。欠落は動きと流れを引き出す吸引力となる。「泉」の中心を貫く空洞こそが、目には見えぬエネルギーを秘めている。それはこの中心に磁線の流れを想定してみればよい。その周囲には強い磁場が出現する。この泉は流れ出すだけでなく、地中の豊かな流れを秘めた水脈そのものである。(Y.W.)

所蔵館
東京都現代美術館
作品/資料名
作者名
遠藤 利克
制作年
1991
分類
彫刻・インスタレーションほか
材質・技法
木、タール、(火)
寸法
95×95×1926cm
受入区分
購入
受入年度
1993
作品/資料番号
1993-00-0008-000
東京都現代美術館コレクション検索
https://mot-collection-search.jp/shiryo/4032/

東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

アンブレラ 日本ーアメリカ合衆国 1984-91 アメリカ、カリフォルニア州

クリスト&ジャンヌ・クロード

東京都現代美術館

作品画像:44の染体

44の染体

伊藤 公象

東京都現代美術館

作品画像:A LA MAISON DE M.CIVEÇAWA(ガルメラ商会)

A LA MAISON DE M.CIVEÇAWA(ガルメラ商会)

横尾 忠則

東京都現代美術館

作品画像:「APN」(『アサヒグラフ』)のための構成

「APN」(『アサヒグラフ』)のための構成

山口 勝弘/大辻 清司

東京都現代美術館

作品画像:歯磨き粉は持参 [ワタリドリ計画「シリーズ 深川の旅」]

歯磨き粉は持参 [ワタリドリ計画「シリーズ 深川の旅」]

武内 明子

東京都現代美術館

作品画像:黒白弧

黒白弧

福島 秀子

東京都現代美術館

作品画像:JIH

JIH

一原 有徳

東京都現代美術館

作品画像:[1945.9.26]

[1945.9.26]

末松 正樹

東京都現代美術館

作品画像:「レインボー・エンヴァイラメント No.7 タクティル・レインボー・ルーム」のポスター

「レインボー・エンヴァイラメント No.7 タクティル・レインボー・ルーム」のポスター

靉嘔

東京都現代美術館

作品画像:《柔かに、還元 Ⅰ》のための作業譜断片(B-11)

《柔かに、還元 Ⅰ》のための作業譜断片(B-11)

中西 夏之

東京都現代美術館

作品画像:に-2

に-2

吉澤 美香

東京都現代美術館

作品画像:東雲

東雲

佐治 正

東京都現代美術館

作品画像:水のリトグラフ(太線、細線、ライトブルー、ダークブルーの淡彩)

水のリトグラフ(太線、細線、ライトブルー、ダークブルーの淡彩)

デイヴィッド・ホックニー

東京都現代美術館

作品画像:「APN」(『アサヒグラフ』1953年10月21日号)のための構成

「APN」(『アサヒグラフ』1953年10月21日号)のための構成

勅使河原 蒼風/大辻 清司

東京都現代美術館

作品画像:[中野淳関連資料:下町スケッチ](33/55)

[中野淳関連資料:下町スケッチ](33/55)

中野 淳

東京都現代美術館

作品画像:街(赤羽)

街(赤羽)

尾藤 豊

東京都現代美術館

MORE