アメリカに生まれた日系2世であるマコト・フジムラは、東京芸術大学大学院留学時に日本画材と出会った。来日後キリスト教信者となり、その信仰を深めた場所を描いたのが「Futako Tamagawaen」のシリーズである。そのうちのひとつである本作品は、画面中央にゆったりと流れる多摩川と遠景に赤い橋が描かれている。模糊とした絵具の重なりの中から立ち表れる風景は、画家の謙虔な心を反映する。画家が心の底から希求する象徴性が、画面に静かな緊張感を与えているのである。同時に、出会ったばかりの画材を扱うことへの模索も見て取れるだろう。日本画材の場合、これほど色を重ねたり混ぜたりすることはほとんどしない。混色は、色の濁りをおこすからであるあえてそれを行い、色と色との重なりの中に風景を生成してゆくやり方は、まさに彼だからこそできたと言えよう。とらわれるところなく自らの心の有り様を描いたことで、日本画の新しい可能性を開いたのである。(H.K.)
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- Futako Tamagawaen #3
- 作者名
- マコト・フジムラ
- 制作年
- 1990
- 分類
- 絵画
- 材質・技法
- 岩絵具/和紙
- 寸法
- 180×270cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1992
- 作品/資料番号
- 1992-00-0055-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/3979/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)
タジマハルの夜 第六
吉田 博
東京都現代美術館
K氏の首〈渡辺光徳氏の顔〉
赤堀 信平
東京都現代美術館
道を選ぶ[『ブルー・ギター』より]
デイヴィッド・ホックニー
東京都現代美術館
[靉嘔展記録写真] 4
安齊 重男
東京都現代美術館
アレレ・・・
浜田 知明
東京都現代美術館
泣いている私
小林 ドンゲ
東京都現代美術館
噫!怒涛の閉塞艦
風間 サチコ
東京都現代美術館
稲妻捕り(9)[『稲妻捕り』より]
加納 光於
東京都現代美術館
SHAKKI – black and white on the lake
康 夏奈(吉田 夏奈)
東京都現代美術館
Conséquence 3[『Conséquence』より]
木原 康行
東京都現代美術館
[小清水漸作品写真集 2](5/74)
小清水 漸
東京都現代美術館
[吉田克朗関係資料一括]
吉田 克朗
東京都現代美術館
1970年代美術記録写真集 「草間彌生 1982年2月2日 フジテレビギャラリー」
安齊 重男
東京都現代美術館
フローラ
坂東 壮一
東京都現代美術館
Metropolitan Orpheum, L.A.
杉本 博司
東京都現代美術館
陶による石の群
杉浦 康益
東京都現代美術館