
アメリカに生まれた日系2世であるマコト・フジムラは、東京芸術大学大学院留学時に日本画材と出会った。来日後キリスト教信者となり、その信仰を深めた場所を描いたのが「Futako Tamagawaen」のシリーズである。そのうちのひとつである本作品は、画面中央にゆったりと流れる多摩川と遠景に赤い橋が描かれている。模糊とした絵具の重なりの中から立ち表れる風景は、画家の謙虔な心を反映する。画家が心の底から希求する象徴性が、画面に静かな緊張感を与えているのである。同時に、出会ったばかりの画材を扱うことへの模索も見て取れるだろう。日本画材の場合、これほど色を重ねたり混ぜたりすることはほとんどしない。混色は、色の濁りをおこすからであるあえてそれを行い、色と色との重なりの中に風景を生成してゆくやり方は、まさに彼だからこそできたと言えよう。とらわれるところなく自らの心の有り様を描いたことで、日本画の新しい可能性を開いたのである。(H.K.)
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- Futako Tamagawaen #3
- 作者名
- マコト・フジムラ
- 制作年
- 1990
- 分類
- 絵画
- 材質・技法
- 岩絵具/和紙
- 寸法
- 180×270cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1992
- 作品/資料番号
- 1992-00-0055-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/3979/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)

無題
桑山 忠明
東京都現代美術館

母と子
大岩 オスカール
東京都現代美術館
](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2023/11/21881.jpg)
[中野淳関連資料:下町スケッチ](24/55)
中野 淳
東京都現代美術館

KALPA – ’69
日和崎 尊夫
東京都現代美術館

静物
児島 善三郎
東京都現代美術館
![作品画像:[斎藤義重作品写真集:ファイル 7] 20/42](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/11912.jpg)
[斎藤義重作品写真集:ファイル 7] 20/42
斎藤 義重
東京都現代美術館

Tangram-Painting (Tartan Check)
末永 史尚
東京都現代美術館

BLACK OF DEATH
Chim↑Pom
東京都現代美術館

平面条件 – 7920
崔 明永
東京都現代美術館

二つの円
オノサト トシノブ
東京都現代美術館
![作品画像:[ダムタイプ関連資料一括] 睡眠の計画 CASSETTE BOOK](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2023/11/24808.jpg)
[ダムタイプ関連資料一括] 睡眠の計画 CASSETTE BOOK
ダムタイプ
東京都現代美術館

人のようなネコ
駒井 哲郎
東京都現代美術館

十字架の道 1
村上 友晴
東京都現代美術館
![作品画像:[靉嘔関連資料一括]「シジフォスの神話」記録写真(12点)](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/9938.jpg)
[靉嘔関連資料一括]「シジフォスの神話」記録写真(12点)
靉嘔
東京都現代美術館

The missing shade 54-1
三宅 砂織
東京都現代美術館

乗客たち
国吉 康雄
東京都現代美術館