典型的なカリフォルニアの邸宅ののどかな午後である。ひとけのない広々とした緑の芝生にスプリンクラーが回っている。1964年にイギリスからロサンジェルスに移住したホックニーは、明るい陽光を浴びるアメリカの中産階級の日常的な光景をさかんに描いた。陰影の少ないフラットで明快な画面は、この頃試みられたアクリル技法のもたらした効果である。幾何学的といってもよい単純な構成は鮮やかな青や緑の色面に塗り分けられており、さらに画面はくっきりとした赤の線で枠取りされている。作者自身この作品について、シンメトリカルな抽象画に近いものであると述べているが、スプリンクラーから散布される霧状の水しぶきが、その図式化を破っている。ホックニーはしばしばプールに映る水紋やはね上がる水しぶきを題材にし、水という不定型のモティーフを安定した幾何学的な構成と対比させながら、リアリティと文様化の間を揺れ動くような表現を示した。一見、同時代のポップ・アートの明瞭で直截な現実性を思わせるが、それとは異なる白昼夢的な非現実性の漂う独特の世界を見せている。(K.M.)
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- スプリンクラー
- 作者名
- デイヴィッド・ホックニー
- 制作年
- 1967
- 分類
- 絵画
- 材質・技法
- アクリル/カンヴァス
- 寸法
- 125.8×123.8cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1991
- 作品/資料番号
- 1992-00-0018-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/3936/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)
烽火台を再燃する:外星人のためのプロジェクト No. 8
蔡 國強
東京都現代美術館
小天使
駒井 哲郎
東京都現代美術館
遺伝(流れ)
深沢 幸雄
東京都現代美術館
楽園喪失(回転する面による構成)
北代 省三
東京都現代美術館
YES BOX
オノ・ヨーコ
東京都現代美術館
[斎藤義重作品写真集:ファイル 3] 1/53
斎藤 義重
東京都現代美術館
[ドローイング一括]
野村 和弘
東京都現代美術館
飾りのある金の額に入ったメルローズ通りの風景画[『ハリウッド・コレクション』より]
デイヴィッド・ホックニー
東京都現代美術館
振り返る人[『小さな版画集』より]
浜田 知明
東京都現代美術館
[内灘スケッチ]
新海 覚雄
東京都現代美術館
触 ”体‐43″
吉田 克朗
東京都現代美術館
水浴図
オノレ・ドーミエ
東京都現代美術館
震災スケッチ(夕暮遠望)
鹿子木 孟郎
東京都現代美術館
[小清水漸作品写真集 1](58/67)
小清水 漸
東京都現代美術館
老人の顔 – A[『小さな版画集』より]
浜田 知明
東京都現代美術館
窓から ― 白い手袋
浜田 知明
東京都現代美術館