![死んだスイス人の資料 [Archives des Suisses morts]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/9751.jpg)
撮影:木奥惠三
死んだスイス人の資料 [Archives des Suisses morts] Archieves of the Dead Swiss
クリスチャン・ボルタンスキー BOLTANSKI, Christian
1944年にユダヤ人として生まれたボルタンスキーは、人類がホロコースト(大量虐殺)を経験した以降の時代としての現代の作家である。ボルタンスキーの作品には、しばしば濃厚な「死」のイメージが伴う。古着を使った作品や、この作品のような《モニュメント》のシリーズに連なる、写真を用いた作品においても、そこで用いられる素材は、過ぎ去った時間を想起させる。ボルタンスキーの作品における写真は、そこに写された主体の「不在」を思わせる点において、〈ウァニタス(この世のはかなさを象徴する寓意画)〉の伝統につながっている。この作品で用いられているビスケットの缶は、フランスの家庭においてはどこにでもあるようなものであるが、積み上げられ照明を当てられて浮かび上がるのは「祭壇」のイメージである。ここで示されているのは、特定の個人の死をこえた普遍的な死についてであり、私たちの日々の生の中に内在する死についてのイメージなのである。(Y.O.)
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- 死んだスイス人の資料 [Archives des Suisses morts]
- 作者名
- クリスチャン・ボルタンスキー
- 制作年
- 1990
- 分類
- 彫刻・インスタレーションほか
- 材質・技法
- ビスケット缶、写真、電球、電線
- 寸法
- 630点組:各23.4×21.5×12cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1991
- 作品/資料番号
- 1991-00-0018-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/3857/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)

大正12年9月1日(下図)
鹿子木 孟郎
東京都現代美術館

石の目
石井 茂雄
東京都現代美術館
![作品画像:[斎藤義重作品写真集:ファイル 5] 21/56](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/11816.jpg)
[斎藤義重作品写真集:ファイル 5] 21/56
斎藤 義重
東京都現代美術館

二人
村井 正誠
東京都現代美術館

RON (Y)
一原 有徳
東京都現代美術館

干魚と水差
古茂田 守介
東京都現代美術館

Work “65”
吉田 克朗
東京都現代美術館

「TOKYO SUBURBIA 東京郊外」新浦安、千葉県
ホンマ タカシ
東京都現代美術館
![作品画像:[不詳]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/17283.jpg)
[不詳]
村井 正誠
東京都現代美術館

秋
牧野 虎雄
東京都現代美術館

聖なる日(B)
吹田 文明
東京都現代美術館
![作品画像:[1944.10.30]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/19392-1024x748.jpg)
[1944.10.30]
末松 正樹
東京都現代美術館

[朝倉摂関連資料:スケッチブック 8]
朝倉 摂
東京都現代美術館

Work “37”
吉田 克朗
東京都現代美術館

絵画
末永 史尚
東京都現代美術館
![作品画像:[斎藤義重作品写真集:ファイル 6] 40/41](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/11891.jpg)
[斎藤義重作品写真集:ファイル 6] 40/41
斎藤 義重
東京都現代美術館