 
        この作品は、カンヴァスに描かれた油彩画と金属(スティールと鉛)で作られた立体物との組み合わせでできている。そして、この絵画と彫刻は、いずれも円錐とその上の鳥という同一の主題を表現している。だが、その「語り方」が異なっているために、同じ主題の別の部分が強調される。絵の場合は想像上の象徴的な意味が、彫刻の場合は空間的なヴォリュームが、といった具合である。バートレットの芸術は、このようにさまざまな「語り方」を併用することによって、主題の様々な側面を同時に表現しようとしている点に、大きな特徴がある。ミニマル・アートやコンセプチュアル・アートでは切り捨てられていた「語り」としての芸術の魅力を見直したのは、バートレットのような1970年代半ばから注目を集めた世代であった。ここで語られているのは、火と復活の神話であり、鳥は500年ごとに自ら火のなかに身を投じては生き返るフェニックス(不死鳥)である。この主題自体は、彼女が常に立ち返っている循環的な時間というライトモティーフにも関係づけることができる。(Y.M.)
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- 円錐上の鳥
- 作者名
- ジェニファー・バートレット
- 制作年
- 1989
- 分類
- 絵画
- 材質・技法
- 油彩/カンヴァス、鋼
- 寸法
- 絵画213×152cm、彫刻152×91cm、81×61×13cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1989
- 作品/資料番号
- 1989-00-0067-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/3692/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)
![作品画像:てんとう虫[『Hamaguchi’s six original color mezzotints(6つのカラーメゾチント)』より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/09/19797.jpg) 
		    てんとう虫[『Hamaguchi’s six original color mezzotints(6つのカラーメゾチント)』より]
浜口 陽三
東京都現代美術館
 
		    [《噫!怒涛の閉塞艦》関連資料(下絵・版木)]
風間 サチコ
東京都現代美術館
](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/13285.jpg) 
		    [小清水漸作品写真集 4](8/28)
小清水 漸
東京都現代美術館
 
		    コミッショナー
デイヴィッド・ホックニー
東京都現代美術館
 
		    the void
尾関 立子
東京都現代美術館
 
		    触 ”テーブルの上で” Ⅰ
吉田 克朗
東京都現代美術館
 
		    1970年代美術記録写真集 「剣持和夫 1976年2月8日 ときわ画廊」
安齊 重男
東京都現代美術館
 
		    実際には:盲目の意志 Ⅲ
荒川 修作
東京都現代美術館
 
		    アンソニー・カロのスタジオ、ニューヨーク州
安齊 重男
東京都現代美術館
 
		    公園のベンチに座る婦人
国吉 康雄
東京都現代美術館
 
		    アレレ・・・
浜田 知明
東京都現代美術館
](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/13272.jpg) 
		    [小清水漸作品写真集 3](25/30)
小清水 漸
東京都現代美術館
![作品画像:[ダムタイプ関連資料一括] memorandum 写真](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2023/11/24924.jpg) 
		    [ダムタイプ関連資料一括] memorandum 写真
ダムタイプ
東京都現代美術館
 
		    SAX
一原 有徳
東京都現代美術館
![作品画像:[apple yard 18]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/20124.jpg) 
		    [apple yard 18]
三木 富雄
東京都現代美術館
 
		    青銅壺 天地
内藤 春治
東京都現代美術館