検索結果
稲妻捕り(2)[『稲妻捕り』より]

稲妻捕り(2)[『稲妻捕り』より] Catching the Lightning PF - No.2 [from "Catching the Lightning"]

加納 光於 KANO Mitsuo

われわれは眼前に広がる世界を、形と色とどちらを手掛かりに認識しているであろうか。加納光於の場合は、‘形、次に色’の順番ではなく、「色彩、なによりもまず色彩が存在する」という。この一連の『稲妻捕り』を見ると、色彩はその器になっているはずの形の枠内に静かに停泊することなく、そこから自在に流動、変化している。そうした色の拡がりは、形として立ち現れるイメージと鋭く衝突し、そして最終的には圧倒的な力で画面を支配してゆく。作者はリトグラフという水と油の反発作用によって現れるこうした色彩劇を、素早く生け捕りにし、その一瞬の刻印を紙の上に写し取る。
銅版画家として出発した加納は、正規の美術教育を受けたことがなく、多くの技法を独学で自分のものにしてきた。したがってその発想も伝統的な領域を遙かに越え、それを表現へと置換していくために、次々と新たな技法、そして絵具といった素材さえも自ら研究、考案する。作家のたゆまぬ試行錯誤の歴史は、1977年に発表されたこの『稲妻捕り』から色彩へ向かって本格的に深まってゆく。(C.M.)

所蔵館
東京都現代美術館
作品/資料名
稲妻捕り(2)[『稲妻捕り』より]
作者名
加納 光於
制作年
1977
分類
版画
材質・技法
リトグラフ
寸法
59.2×46.2cm
エディション等
Ed. 21/30(画面内左下)
受入区分
購入
受入年度
1982
作品/資料番号
1975-00-7251-000
東京都現代美術館コレクション検索
https://mot-collection-search.jp/shiryo/2524/

東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8080)

作品画像:少女

少女

鹿子木 孟郎

東京都現代美術館

作品画像:シャモのくんれん[裏:農婦]

シャモのくんれん[裏:農婦]

池部 鈞

東京都現代美術館

作品画像:[Viva! Fluxus 記録写真] ディック・ヒギンズ《ベン・パターソンのためのゴング・ソング》 観客 柴田暦(ナレーター)

[Viva! Fluxus 記録写真] ディック・ヒギンズ《ベン・パターソンのためのゴング・ソング》 観客 柴田暦(ナレーター)

安齊 重男

東京都現代美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

1970年代美術記録写真集 「ナムジュン・パイク 1978年5月 草月会館」

安齊 重男

東京都現代美術館

作品画像:太陽の中の点

太陽の中の点

草間 彌生

東京都現代美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

「スペイシャル・ポエム」(参加者によるオリジナル・レポート集)の写真資料

塩見 允枝子(千枝子)

東京都現代美術館

作品画像:Light of

Light of

蜷川 実花

東京都現代美術館

作品画像:[靉嘔展記録写真] 3

[靉嘔展記録写真] 3

安齊 重男

東京都現代美術館

作品画像:アクロバット

アクロバット

鶴岡 政男

東京都現代美術館

作品画像:母と子

母と子

多々羅 義雄

東京都現代美術館

作品画像:マチスの窓[『ジャパネスク・ランドスケープ』より]

マチスの窓[『ジャパネスク・ランドスケープ』より]

池田 満寿夫

東京都現代美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

ナムジュン・パイクおよび久保田成子関連資料⑤ 久保田成子 版画/印刷 タイトル不明

ナムジュン・パイク/久保田 成子

東京都現代美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

松澤宥記録写真集 1969 東京都美術館2/7

松澤 宥

東京都現代美術館

作品画像:Sunday

Sunday

井田 照一

東京都現代美術館

作品画像:Seed Project アキニレ・Ulmus parvifolia Jacq. 2014年12月3日 東京都江東区木場公園

Seed Project アキニレ・Ulmus parvifolia Jacq. 2014年12月3日 東京都江東区木場公園

太田 三郎

東京都現代美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

1970年代美術記録写真集 「宮脇愛子 1981年9月16日 箱根」

安齊 重男

東京都現代美術館

MORE