![稲妻捕り(2)[『稲妻捕り』より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/01/18693.jpg)
稲妻捕り(2)[『稲妻捕り』より] Catching the Lightning PF - No.2 [from "Catching the Lightning"]
加納 光於 KANO Mitsuo
われわれは眼前に広がる世界を、形と色とどちらを手掛かりに認識しているであろうか。加納光於の場合は、‘形、次に色’の順番ではなく、「色彩、なによりもまず色彩が存在する」という。この一連の『稲妻捕り』を見ると、色彩はその器になっているはずの形の枠内に静かに停泊することなく、そこから自在に流動、変化している。そうした色の拡がりは、形として立ち現れるイメージと鋭く衝突し、そして最終的には圧倒的な力で画面を支配してゆく。作者はリトグラフという水と油の反発作用によって現れるこうした色彩劇を、素早く生け捕りにし、その一瞬の刻印を紙の上に写し取る。rn銅版画家として出発した加納は、正規の美術教育を受けたことがなく、多くの技法を独学で自分のものにしてきた。したがってその発想も伝統的な領域を遙かに越え、それを表現へと置換していくために、次々と新たな技法、そして絵具といった素材さえも自ら研究、考案する。作家のたゆまぬ試行錯誤の歴史は、1977年に発表されたこの『稲妻捕り』から色彩へ向かって本格的に深まってゆく。(C.M.)rn
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- 稲妻捕り(2)[『稲妻捕り』より]
- 作者名
- 加納 光於
- 制作年
- 1977
- 分類
- 版画
- 材質・技法
- リトグラフ
- 寸法
- 59.2×46.2cm
- エディション等
- Ed. 21/30(画面内左下)
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1982
- 作品/資料番号
- 1975-00-7251-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/2524/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (7877)

運命
横尾 忠則
東京都現代美術館
![作品画像:[砂川基地闘争]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/19368.jpg)
[砂川基地闘争]
新海 覚雄
東京都現代美術館

天城山景
木和村 創爾郎
東京都現代美術館

RIW 59 (b)
一原 有徳
東京都現代美術館

14番街のミュージックホール
石垣 栄太郎
東京都現代美術館

《柔かに、還元》シリーズのための前哨的作業譜断片(A-5)
中西 夏之
東京都現代美術館

祭神 – 2
不動 茂弥
東京都現代美術館

異質な土壌に生きる植物
向井 良吉
東京都現代美術館

ロンドン 2 (Mayfair)
吉田 克朗
東京都現代美術館
](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/13119.jpg)
[小清水漸作品写真集 1](13/67)
小清水 漸
東京都現代美術館
![作品画像:[不詳]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/19914.jpg)
[不詳]
福島 秀子
東京都現代美術館

WHY NOT? / CURRENT
矢萩 喜從郎
東京都現代美術館

POYA DAY —満月の日の小石拾い108夜
栗田 宏一
東京都現代美術館

「反対称」正六面体プラトンの多面体
斎藤 義重
東京都現代美術館
![作品画像:[斎藤義重作品写真集:ファイル 1] 76/127](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/11656.jpg)
[斎藤義重作品写真集:ファイル 1] 76/127
斎藤 義重
東京都現代美術館

Work “60”
吉田 克朗
東京都現代美術館