![朝の出発[『ロケーション・アンド・シーン』より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/06/18208.jpg)
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- 朝の出発[『ロケーション・アンド・シーン』より]
- 作者名
- 池田 満寿夫
- 制作年
- 1970
- 分類
- 版画
- 材質・技法
- リトグラフ
- 寸法
- 76.3×56.3cm
- エディション等
- Ed. 98/100(画面内左下)
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1986
- 作品/資料番号
- 1975-00-7067-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/2340/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)
![作品画像:首つり[『COMPOSITION DE LA NUIT』より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/06/19168.jpg)
首つり[『COMPOSITION DE LA NUIT』より]
駒井 哲郎
東京都現代美術館

早春賦
石本 正
東京都現代美術館

ball sheet ball
冨井 大裕
東京都現代美術館

われらのマーチ B
池田 満寿夫
東京都現代美術館

JP-13 18
松江 泰治
東京都現代美術館

1970年代美術記録写真集 「ジュゼッペ・ペノーネ 1970年5月 東京都美術館 『第10回日本国際美術展 Tokyo Biennale ’70 人間と物質』」
安齊 重男
東京都現代美術館

Mirror
三上 晴子
東京都現代美術館

国際作曲家委嘱シリーズⅣ ジョン・ケージ[リーフレット]
東京都現代美術館
![作品画像:[不詳]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/06/19927-701x1024.jpg)
[不詳]
福島 秀子
東京都現代美術館
![作品画像:夜のえちうど[『午前の歌』より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/19473.jpg)
夜のえちうど[『午前の歌』より]
菅野 陽
東京都現代美術館

1st SOGETSU EXPERIMENTAL FILM FESTIVAL 1967.11.7-25 草月会館ホール
神田 昭夫
東京都現代美術館

タロット・カード・シリーズ:フィリピン人女性《登録なし、台湾で》
ブレンダ・ファハルド
東京都現代美術館

(左)山の向こうの中腹のちっぽけな村はすでに見えなくなり、ふたたび春が巡ってきた。葡萄の木はあたかも塀の笠石の下を匍う病める大蛇のように見える。生あたたかい空気のなかを褐色の光が動きまわっていた。似たりよったりの毎日が作りだす空白は伐り残した若木まで切り倒すだろう。日々の暮らしのなかで樹木の茂みは岩のように突き出ている。(右)自分の暮らした村がこんなに小さく思われたことはない。太陽が姿をみせた。背の高いポプラの林は風に吹き動かされる砂浜のような格好をしている。切れ目のないその連続を見ているだけで眼がくらんでくる。変り映えしない日々の連続に酔うことができたなら象や蛇をしとめた気にもなれる。蝶が舞うようにそんな風に彼はものを識ったのである。
岡﨑 乾二郎
東京都現代美術館

地下道の眠り
佐藤 照雄
東京都現代美術館

橋
松本 竣介
東京都現代美術館

花
新海 覚雄
東京都現代美術館